まず、この大会に懸ける思いをざっくりと。
前パといえば、昨シーズンにキャンタさんがインストラクターをやっていた頃によく通った、思い出深い釣り場です。
自分のいまの釣りの基礎はここで培われた、と言っても過言ではありません。
ただ、当時はまだまだ下手っぴで、昨シーズンの前パカップも悔しい結果に終わることが多くありました。
しかし、この1年で釣りに関してはだいぶ成長できました。
まだマッディポンドは苦手のままですが、今シーズンの前パは水量も増えてクリアーになっています。
小規模クリアーなら、自分がいろんな釣り場でやってきた釣りが通用するのでは……?
そして、いつも決勝まで行くと私の優勝を阻止するキャンタさんが今回は運営側に回っています。
とすると、私にも優勝のチャンスがあるのでは……!?
というわけで、目指せ優勝!という気持ちで挑んだ前パ王でした!……でしたが!!
朝ポンドに着いてみると、これが昨シーズンよく見慣れたマッディポンドに逆戻りしていました><
数日前の急な気温変化の影響らしいです。水量が増したとはいえ、小規模ポンドの宿命でしょうか……いや気温も急に上がりすぎたしな……
ま、これはこれで、ジョイバレーで得た課題をもう一度やり直す、いい機会です。
強い釣りを押し通すイメージで、いざ出陣です!!
1回戦のお相手は、なんだか身内戦みたいなお知り合いの方々!!
こういうマッチングだったり、和気藹々とした雰囲気だったりが、地元の草大会のいいところですよね♪
で、試合のほうは……1回戦負けの、敗者復活戦負けで終了でした><
しかもどっちもビリでした><
キャンタさんから「にごりみずクソ男」というあだ名を頂きました(笑)
や~……内容を振りかえると、強い釣りを押してるつもりで全然押せてなかったですね。
マッディポンドで、魚影は濃くて、長い距離は追えない……っていう放流魚に対するアジャストができていませんでした。
で、敗者復活戦はそれを踏まえて修正したつもりが、こんどは目の前の状況と全然あってない釣りを展開しちゃうっていう。
やってることがちぐはぐでしたね~。ホンット、マッディの釣りのいい経験が少なすぎる。
ま、ちょっと課題が見えたからって、試合のあとすぐ試合で修正できたら苦労しないって話ですよ(笑)
ちゃんとマッディエリアに通わないとですね。これはまた来シーズンの課題です。
あと、アレ。
大会への気持ちの持っていき方って、ひとによってそれぞれだと思いますけど。
私の場合、優勝しようとかそういう欲とか邪な気持ちがあるときは大抵うまくいかないものです。
いやもちろん、俺はきょう優勝するぞ!って、高い志を持って挑んだほうが結果が出るタイプの方もいますけれども。
私はね、もう、結果とか考えないで、一戦一戦を楽しもうくらいのほうがいい結果が後からついてくるタイプなんで。ええ。
……ぐんまちゃんTシャツで表彰台乗っちゃおうとか、獲らぬ狸の皮算用してたのがよくなかった~!笑
まあ、でもこういうお遊び的なエッセンスも入れていけるローカル大会の雰囲気は本当に楽しかったです♪
……で、傷心のまま2回戦の審判を終えたら、上池が開放になりました!
さあ、ここからはFPBテスター企画の勝負です!
今日はこれをしに来たんだよ!ってくらい、悔しさを紛らわせながらみなさんに遊んでもらいました(笑)
1戦目はこんな感じ!
2戦目はこちらで~
おめでとうございます!ぜひ使ってくださいね♪
最後はお互いスプーン縛りの2人で超絶泥沼試合を繰りひろげていました(笑)
こちらの方々にも遊んでいただきました~!!
テスターもやるときゃやりますよ!
目立つところに貼っていただいて、ありがとうございます♪
とまあ、こんなことをやっている間に大会も終わり。
埼玉勢身内戦を制したのは
e島さんでした!優勝おめでとうございます!!
決勝見させていただきましたが、表層プラグ、表層マイクロ、中層スプーンと三者三様の釣りを展開されていて。
それぞれの得意な釣りで、僅差の中でヒット数キャッチ数の差が結果に繋がっていたように思います。
ブログに書くのがこんなに遅くなっちゃいましたが、改めて優勝おめでとうございます~!!!
……で、大会後のアフターのアフターではファミリーポンド?で裏前パ王選手権が行われていました(笑)
たかがエサ釣り、されどエサ釣り。
場所でも道具でもない、腕の差がはっきりと出ていました。Gさんが飛びぬけて上手かったです。
なんでも昔はエサ釣りのほうの大会でも優勝経験があるとか!?ひとに歴史あり、ですね。
とまあ、こんな感じで(大会の結果以外は)隅から隅まで楽しかった一日を終えることができました♪
ほんと、ローカル大会の和気藹々とした感じってひさびさで、すっごく楽しかったです!!
釣り場スタッフの方、運営のキャンタさん菊池さん、参加者のみなさん、おつかれさまでした~!!!
こういうシリーズ戦でもない一発の草大会もいいですね。また来年もあったらぜひ参加したいです。
というわけで、きょうの日記はここまで。
実はこの週、翌日も大会だったんですよ。結果のほうは……そっちも揮わなかったんですけどね!><
あなたにおススメの記事