ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月10日

10/10 前橋フィッシングパーク

この日のために、土曜出勤を死ぬ気で回避したといっても過言ではありません。
(本当は、仕事が色々とうまくいかず「ダメかなぁ~」と半ば諦めていたのですが、なんとかお休みを頂けました。)

10/10 前橋フィッシングパーク
そう!
きょうは前橋フィッシングパークのオープン日です!!
私、本格的に管釣りにハマったのは去年からなので、釣り場のオープン日というのは今回が初めてです。
すべての魚が放流魚。どうです、甘美な響きでしょう。
いったいどんなパラダイスが待っているのか……楽しみにしながら当日の朝を迎えました。
6時半から発券ということで、6時ごろに来てみるとすでに十数人のお客さん。
やっぱりみんな、オープンを待ち焦がれていたみたいです。
タックルを準備して、うっかりネットで順番を取るのを忘れて後から置きに行ったりもして。
この時、隣でタックルの準備をしていた、オフで遊びに来ていたなぶら家のYさんが
私が最近気になっているバリバスのエリアドライブを持っていたので、ちょっとお願いして振らせてもらいました。
そしたら、これが、すっごく良いんですよ。
チューブラーの62を振らせてもらったのですが、一言で言うと「振るとシャッキリ、掛かると曲がる。」
これ、これですよ! いまの私のタックルラインナップに足りなかったものは!!
実は前日に釣具屋でソリッドモデルの2本も触っていて、こちらもすごく良かったのですが
立ち位置的に、私が所持しているプレッソの62L-Sとかぶるなあ……とは思っていたのです。
ですが、このチューブラーのモデルは、すごくいい。
先入観を持っていた「グリップがカッコ悪い」という印象が一気に吹き飛んでしまうほど、そのブランクスに惚れてしまいました。
きくさん……私も、エリアドライブ買ってしまうかもです(笑)

10/10 前橋フィッシングパーク
発券して、なんとか下池インレット寄りの端のほうに入れて一安心。
開始までの20分少々が待ち遠しく感じて、ちょっと両隣のひととおしゃべりしたり。
この日は終始周りの方と話しながら釣りをしていて、おかげで楽しく過ごせました。ありがとうございました!
特に左隣のMさんとは、ヒットパターンを共有したり考え方を聞かせてもらったり、とっても勉強になりました。
今年大会に出始めたばかり、ということで、自分とも境遇が近いのかなーなんて最初は思ったのですが
普段から上手い方々に鍛えられているらしく、釣りの考え方(特に大会志向の考え方)については学ばせてもらうばかりでした。
いろいろと身になるお話を聞かせていただいて、ありがとうございました!!

さて、そろそろ釣りの話をしましょうか。
開始はドーナ2.0から、怒涛の1キャスト数バイト、必ずヒットはするけどそれをキャッチするかバラすかっていうゲームです。
レンジとスピードとロッド角度とランディング姿勢と、いろいろ調整したけどどうも合わずにバラシのほうが多いので
15分くらいしてからミュー2.2に変えたら、途端にキャッチ率が高くなりました。
私、ドーナが肌に合わないことが多く、こういう日に慣れて得意な意識をつけておこうかと思ったのですが。
まあミューで釣れるときは素直にミュー投げましょうか。ドーナはミューがイマイチなときに投げましょう。

そんな感じで、1時間近くはミュー2.2のFS01ホロリウムのままフックだけ交換して1キャスト1ヒット!!
レンジを落として、巻き速度を落として、それでもダメになったらハイバースト1.6にローテしてアタリが復活。
私は巻き上げで良いアタリが出ていましたが、表層直下もかなりアツかったそうです。

10/10 前橋フィッシングパーク
ハイバースト1.6のFS01で良型がヒット!!
この日は40cm前後の良型がけっこう上がっていて、いい楽しみ&トラップになっていました。
良型以外も、アベレージサイズが30ちょい手前とほどよく大きく、みんな引きが良い!!
去年の前パのイメージとはかなり違って、引き味も楽しめました。私的には好きです♪

その後はハイバ1.6キャンタ黒金→シャイラ1.2グリメタ、蛍光ピンクとローテして。
8時半くらいには放流効果もほどほどに収まってきた様子でした。
そして、シャイラ1.2グリメタ(渓恋慕カラー)が良型にジャンプされてプチン、と殉職……><
よく釣れるカラーなので予備は買っていましたが、ストックはないのでまたもう1枚予備が欲しい。
こういうこと言ってると、管釣りの出費は大変なんですよね(笑)

さて、ここからはスピードはシャイラより遅いけど1g前後で、動きを落とし過ぎないほうがいい感じなので
ピリカ1.0の伊勢崎店オリカラで、その時間帯のスピードに合わせられるとヒット、という感じ。
この日は、レンジは多少タナボケしても大丈夫だけど、スピードだけはドンピシャに合わないといいバイトは出ませんでした。
で、このピリカがまた、許容スピードの幅がけっこう広く、ちょっと巻き速度がズレてもきれいに泳いできちゃうんですよ。
だもんで、ドンピシャに合わせるのに苦労しましたが、逆を言えばひとつのスプーンで幅広いスピードを探れるということ。
いままでなかなか使い込めていませんでしたが、きょうはひとつコツを掴めたような気がしました。

10/10 前橋フィッシングパーク
魚がよく引くので、ラインブレイクしないようにこまめに結び替えながら休憩しつつ。
ピリカが落ち着いたら、試しにスピードもアクションも落として、Tロールを入れてみます。
アタリはあるのですが、のそーっとルアーを食ったまま同じ速さでついてくるような、反転しないバイトが増えたので
ここでタックルをプレッソ+エステルに交換。ぽつぽつとは獲れますが、どうも難しいアタリが多いです。
ここで左隣の方が、ノア1.8の茶系で連続ヒットしていたので、ちょっと話を聞いて自分なりに真似してみて
ティアロ1.6の茶系で、ボトムちょい上を巻き上げすぎないように早めに引いてくるとゴツンとヒット!
この時間帯にこのウェイトでこのスピードを入れようっていう発想が自分にはなかったので、勉強になりました!

それなら試しにTグラベルを入れてみると、これはボトムズル引きすぎて違うみたい。
少し浮かせるくらいの早さで巻いたらぽつぽつとは釣れましたが、ド正解! って感じではなく。
ここでキャンタさんが周ってきてくれて、数投したのちに「スピードが合ってないんじゃない?」と。
いったんシャイラ1.2の茶系に落として、ボトムからゆっくり巻き上げてみたら……ティップがスッと入るアタリが!
なんだか、こちらのほうが正解っぽいと言うか、いいアタリが出ました。
さっきまでのアタリはゴツンという感じで、それはキャンタさん曰く本当の正解からはズレているようでした。
(ただ、アタリはゴツンでも2~3本は拾えるので、差しで入れるにはちょうどいいように感じました)
いやはや、勉強になるし、奥が深い。
でも、こうやってインストラクターの方や周りの方と話しながら、ひとりでは絶対に気づけないことに気づけるのが
前パで釣りを終えたときの充実感、満足感に繋がっているのかなって思いました。

ゆっくり巻きで釣れるとなれば、またピリカに戻してさっきより気持ちゆっくりに!
スッとティップが入るいいアタリばかり出るので、タックルをツーナイン+フロロに戻して、気持ちよく釣れました。
先ほどはタックルチェンジをするタイミングではなく、釣りがズレていた証拠だったんですねー。これも勉強になりました。
ピリカでも釣れなくなったら、今度はアクションだけ落としてブラスビート1.1にしたら、これが連発!!
カラーはピリカからの流れで明滅系(表派手め/裏食わせ)、明滅の度合いを弱くするローテで釣れました。
私、1~1.5グラム前後のスプーンを色々手を出しすぎて、イマイチ使い分けができていなかったんですけど。
こういう状況だとピリカが良くて、こうなったらブラスビートにローテしてみる、っていうひとつの軸ができました。
きょうは本当にいい経験ばかりです♪

最後は「幅広系でロールが良くて、これ以上スピードを落とすならアキュラシー0.9でしょう!」と、
アキュラシーに変えたら1投でヒット! したものの、あとが続かず。
気がつけばもうすぐ12時、最後にザッガーやらクランクやらいろいろ投げたけど簡単には釣れず、終了!

10/10 前橋フィッシングパーク
ひさびさに、きょうのヒットルアーです!
きょうは我ながら、きれいにローテが組めた気がする。(他の方々のアドバイスのおかげです)
もちろん、スプーンで半日釣れ続く釣り場のコンディションが良かった、というのもあります。
でもこうして見ると、シャイラの前にファクターを入れてみたらよかったなーとか、ブラスビートのあとにジキル試せばなーとか。
いろいろと、もっとこうすればよかったが見えてきたので、それは次回の釣行で!
前パはやっぱり満足感が桁違いなので、今シーズンも通いたいですね。

最後はキャンタさんと話して、タックルの相談も聞いてもらって。
やっぱりエリアドライブが気になってきました。昨日まで違うロッドを欲しがってたのにね(笑)

10/10 前橋フィッシングパーク
帰り道は、ちょっと足を伸ばして渋川のいち林へ。
繊細さと大衆受けのバランスが絶妙な、行列ができていることも納得の一杯でした♪
個人的にはもうちょい薄味のほうが好みですが、友人を連れていったら絶対に気にいってもらえそうです。

ついでに遠回りして、釣具屋を巡りながら帰宅。
ルアーは揃ってきた(むしろ整理すべき)ので、今シーズンはなるべく出費を抑えて、タックルの整備に充てましょう!
目指せ「脱・散財」!!



同じカテゴリー(前橋フィッシングパーク)の記事画像
9/24 赤久縄 &9/30 前橋フィッシングパーク
4/29 前橋フィッシングパーク(前パ王選手権)
11/6 前橋フィッシングパーク
5/8 前橋フィッシングパーク(プチナイターカップ)
4/23 前橋フィッシングパーク
4/16 前橋フィッシングパーク
同じカテゴリー(前橋フィッシングパーク)の記事
 9/24 赤久縄 &9/30 前橋フィッシングパーク (2017-10-03 23:59)
 4/29 前橋フィッシングパーク(前パ王選手権) (2017-05-15 23:56)
 11/6 前橋フィッシングパーク (2016-11-12 00:35)
 5/8 前橋フィッシングパーク(プチナイターカップ) (2016-05-09 23:03)
 4/23 前橋フィッシングパーク (2016-04-30 13:51)
 4/16 前橋フィッシングパーク (2016-04-18 00:30)
この記事へのコメント
こんばんは

オープンハンター、楽しめましたね。
ドーナは動きが大きいのでフッキングが決まらない状況があるので、2、3投して駄目だったら直ぐ変えた方がいいです。
ただ放流でドーナが効くときは他のルアーでは釣果で全く歯が立たないですよ。
2から2.5gのドーナにするのもありだったかも……?
あとはファクターが効くときにはシャイラが効かないイメージがあるけど此方の地方だけなんですかね~。
スプーンで色々考えてやれるのも楽しいですよね。
Posted by タケピョンタケピョン at 2015年10月10日 21:13
前パのブログにかんとさんらしき人を発見!!

やはり間違いではなかった(笑)


たくさん釣ってらっしゃいますね!!

…しかし、

いち林がブログ内で一番気になる!!
やはりおいしそう!!
最近高崎の風人だかなんとかも気になります。
Posted by e島 at 2015年10月11日 20:47
タケピョンさん、こんばんは!

タケピョンさんのコメントを読んで、私の中でドーナの立ち位置が
「だいたい暴れすぎて合わないんだけど、爆発することもあるから確認で投げとかなきゃいけない」
という、非常に癪なポジションに落ち着いています(笑)
まあミューが好きすぎるってのもあるんですけどね。
2gの範囲内でスピードはあらかた探ったのですが、確かに2.5に上げる発想は無かったので、今度2~3投だけ最初に試してみます。

ファクターからシャイラは、スピードとシルエットを変えずに動きだけ落としたい時に有効かな?
と、脳内では思っていたのですが、そちらではそんな定説があるんですね。
私的定説では、ミューが効くときはそのままファクターにローテするといい、というのがあるのですが
それならなおさら、昨日の前パで投げておけよという話です(笑)
今度ファクターからシャイラ、試してみます!
Posted by かんとかんと at 2015年10月11日 21:56
e島さん、こんばんは!

そうなんです、あれは私です。
ライン切られたんじゃないですからね! 釣れすぎて、フックを交換していたんですよ!!
ルアーをロストしたのは、あの後です(笑)

いち林、完成度はかなり高いんじゃないかと思います。
良くも悪くも、東京で食えそうなラーメンが群馬のこんなとこで食えるなんて!という印象でした。
でも私は、高崎のあお木くらい薄味のほうが好きなので……笑
風人はこないだ職場の後輩に連れられて行きましたが、あくまで私の感想では
「美味かったけど俺はなかじまのほうが好きかな」でした。
あっさり塩なんですけど、その中でもいくつかタイプがあって、私の好みとはちょっと違って……
言語化できなくて申し訳ないんですが、後輩は大好きでよく通っているので気にいる人は気に入ります。
ぜひ今度行ってみてください!(でも私はあお木のほうが好きです笑)
Posted by かんとかんと at 2015年10月11日 22:01
さすがかんとさんです!!

釣りのみならず、ラーメンにも造詣が深い!!

かんとさんオススメのお店をしらみつぶしにまわらなければ(>_<)


真面目に釣りとラーメンごいっしょしませんか?
Posted by e島 at 2015年10月11日 22:12
いえいえ、好きな系統のラーメンばかり食べているので、幅は狭いです><
それに近場のラーメン屋しか開拓してないので、e島さんの食べ歩きっぷりはすごいです!

真面目に、ご一緒させてもらっていいんですか??
朝から釣りして昼ラーメン、みたいな。最高じゃないですか!あざす!!
……ば、場所はどこにしましょう。
私は群馬ならだいたいオッケーです。前パは何度でも行きたいし、中之沢は行った事ないとこでいちばん気になってます。
もちろん沼田方面も行けます♪
Posted by かんとかんと at 2015年10月11日 23:22
かんと さん、こんばんは。

前パで右隣を譲って頂いた T村 です。

かんと さん だったんですね。 大変失礼しました。
前パで以前お目にかかったことがあるなぁ、とは思っていたのですが。

私の釣り友、きく さんのブログへのコメントも読ませてもらっていますよ。

改めて、スプーンローテの組み立て方を見せて頂くと勉強になります。
私も、クランクに変える前に、もう少し、スプーンの組み立てを考えなければ。

また、前パでお会いしたら、よろしくお願いいたします。
Posted by T村 at 2015年10月12日 22:56
T村さん、こんばんは!

あらら、ブログを読んでいただいていたとは、ありがとうございます!
しかもきくさんの釣り友とは。いやはや、不思議なところで繋がってるんですねえ。
こういうことがあると管釣りって楽しいなって思うし、ブログやっててよかったです。

スプーンローテは私も勉強中ですが、この日はわりとローテについていけました!
でも、私もスプーンで見失うとすぐにクランクにシフトしちゃうほうです。夏場は特にそうでした。
またスプーンで遊びに前パに行こうと思っているので、お会いしたらよろしくお願いします♪
Posted by かんとかんと at 2015年10月12日 23:33
同調していただき、ありがとうございます!!

場所は前パ、中ノ沢を念頭に話をすすめましょう。

前パはまだ藻がひどいんでしたっけ?


それと、

かんとさんは基本的には土日休みでいいんですよね?
Posted by e島 at 2015年10月13日 21:39
あーそういえば、前パはまだ藻がひどいって話ですね。
11月にもなれば藻がなくなるでしょうってキャンタさんが言ってましたし、それまでは難しいかな。
それなら、中之沢にしましょうか??

私は基本土日休みです!
いまのところ、10/25(日)以外は空いてます(トラキンじゃないですよ、従兄たちと遠征です)
e島さんのご予定はどうでしょうか?
Posted by かんとかんと at 2015年10月13日 22:39
そうですね、
25日が難しいとなると翌週の土日ならばあいています。

ただもしかしたら31日は友人から宮城のオープンに行こうとの話がきています。

宮城でもよければ土曜でも!!
中ノ沢で絞るならば日曜日といった感じになります。
Posted by e島 at 2015年10月14日 11:04
宮城のオープン!!
いいですね、MAVは小学生の頃に行った以来で十数年ぶりです(笑)
いつかは行きたかったので、ご友人がよろしければご一緒させてくださいな♪

宮城でよければ、オープン前から現地集合な感じでよろしいでしょうか?
Posted by かんとかんと at 2015年10月14日 22:36
ありがとうございます!!
それでは31日に宮城でお会いしましょう!!

待ち合わせはかんとさんのおっしゃるとおり、オープン前に現地にしましょう。

具体的な時間は近くなったらでも大丈夫ですか?
Posted by e島 at 2015年10月15日 20:38
近くなったらでおっけーですー!
宮城は場所ムラ?があるのでしょうか、釣れにくい場所があるとは聞いたことがありますが……
ちょっと早めの集合でも、大丈夫ですよ。釣りの日は早起きできます(笑)

いっぱい技を盗ませていただきますよっ!
たのしみにしてますー!!
Posted by かんとかんと at 2015年10月15日 23:06
それでは後日また計画を練りましょう。

宮城は滝前の一帯の水深が浅いんですよね、そのため魚影が薄くなりがちです。

春先で水温が上がってくるとトップに出たり面白いエリアなのですが…

あとは噴水周りの馬瀬とかが…

お会いしたときに詳しく話しますm(__)m


自分から盗むものなんてないですよ(笑)
Posted by e島 at 2015年10月17日 11:38
了解です!
そう、滝前は難しいよーとは聞いたことがあるのですが、
他にもなかなかクセのあるエリアなんですね。
オープン日だからと舐めてかかったら、放流効果が落ち着いたら痛い目みちゃうかも。

フフフ、伸びしろの多さならそこらのアングラーには負けませんよ!
すでにe島さんのブログからたくさんたっくさん学ばせてもらってますから。
当日楽しみにしてますー!
Posted by かんとかんと at 2015年10月18日 21:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
10/10 前橋フィッシングパーク
    コメント(16)