ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月23日

12/20 群馬フィッシングセンター中之沢

さて、前回の釣行で、いつもは時間めいっぱいまで釣りをしていく私が
なぜ時間終了前にタックルの整理などをはじめていたのでしょう。
それは……そう、翌日も釣りに行くためだったのです!!

12/20 群馬フィッシングセンター中之沢
日曜日、行ってきました! 初・中之沢!!
従兄から「20日に午前だけ中之沢に行こうと思うんだけど、どう」と連絡が来たので
連チャン釣行か~体力的にきついけど赤久縄は行きたいし、でも中之沢も行きたいし……両方行くか!!
というわけで、従兄と友人と3人で初場所釣行となりました。
開始10分前に駐車場に着いた頃には、管理棟側はずらーっとひとが入っていました。
ビギナーさんから大会に参加されるような方まで、幅広い層に人気のようです。
こういう釣り場は決まっていい釣り場であることが多いので、始まる前からワクワクしてきます♪
受付でカードを作ってもらって、なんやかんや話して、7時10分ごろ釣り場へ。
対岸側の、飛び石よりインレット寄りに3人で釣り座を構えて、スタートです!


12/20 群馬フィッシングセンター中之沢
スタートはティアロ1.6のコウキブラウンで、ボトムから巻き上げて1投目からヒット!
2投目もヒットしたので、これは幸先良いぞ~と思うも、そう簡単ではなく。
改めてレンジを探ってみると、ボトムちょい上がいちばん反応があるようです。
手前カケアガリで見て確認した感じだと、ボトムから浮きすぎると追うのをやめてしまうみたい。
ボトムからあまり離さずに、ロッドを下げて手前まで引ききると、なんとかぽつぽつ拾えました。

ティアロでは反応が悪くなってきたので、サイズを下げてちびティアロ1.2に落としてみたのですが、イマイチ。
シャイラとピリカは合わなくて、ブラスビート1.1の茶系がいちばん距離が縮まったけど、スレスレでUターン。
巻きスプーンにこだわって手を変え品を変え試したのですが、7時半から1時間ほどノーヒット><
ここはあとで思い返せばなのですが、途中でティアロ1.6に戻すべきだったと思います。
ピリカ1.0が合わないなら、スピードは落としすぎちゃダメだという判断はできたので
ボトムから離しすぎずにスピードを早く引くなら、ウェイトを上げるのが簡単だったかなって。
「釣れなくなる前にシルエットを下げなきゃ」「渋いときはウェイトを下げなきゃ」という思いが強すぎたようです。反省。


で、1時間ほど悶絶したので心が折れて、スプーンは終了!
最後にTグラベルをズル引きとデジ巻きで1投ずつ、反応が無いことを確認して。
そのまま左にずれてアウトレット側に場所を移動します。
この様子なら、ボトムから少し上にいるだろうということで。
ベビーバイブで普通にリフト&フォール。1投目でヒット! キャッチ!
やっぱりこういう釣りかぁ~と納得したような悔しいような気持ちでいると、向こうからやってくるのはどこかで見た方。
……きくさんでした!

きくさん「どうもー」
わたし「あれ!? いやーどうもー」
きくさん「なんか見たことある人だな~と思ったんだけど、赤いやつ3本あるから違うんじゃね? って話してて」
わたし「にひひ……赤いやつ、買っちゃったんですよ!」

そう、冬の大型補強で、エリアドライブが3本になりました! しかも全部おんなじ62チューブラー!笑
いやー、気にいってしまったのです。いまから集めるならこれしかない、と思えるほどに。
この日はPE、エステル、フロロとナイロンをスプール交換、の3本のセッティング。
いろんな状況でセッティングを試してみて、どのセッティングがどの状況に合ってるのかを探っているところです。
ラインを4つ使いたいのでロッドもあと1本欲しいのですが、それをいまどうしようか検討中、といったところですね。
おおむね、ナイロンフロロPEは62Tでバッチリなので、エステルを62Tか510Sのどちらかで迷っているのですが……


なんてロッド談義もしつつ。
きくさんもスプーンでは難しいと言っていたので、引きつづきボトムの釣りを詰めましょう。
この日はボトムでシェイクやデジ巻きは反応が悪く、少し高めにリフト&フォールに反応が良かったので
ボトムからちょっと上の魚に気づかせて、ボトムに呼んで食ってもらう感じだねーと従兄と話しながらの釣り。
こういう状況判断の情報が交換できたり、お互い似たようなことを言っていたりすると、ああこれでよかったんだって安心します。
最初はベビーバイブ、反応が悪くなったらダートランが良かったように思います。
カラーはグローが入ったものが良かったですね。

その後はクランクでも釣りたくなって、投げてみますが……
ボトムノック絡みの釣りでしか釣れませんでした。
最初はパニクラが良かったのですが、その後はチャタクラと、Dクラのボトムノックのほうが反応が良かったです!
中之沢は、かなりクリアーなので手前カケアガリでルアーの動きや魚の反応が見られるのですが
ボトムをノックした時の動きの強さが、見た感じではパニクラ>>チャタクラ>>Dクラ、のように見えました。
Dクラでボトムノックって、あんまりイメージじゃなかったのですが。
強い動きに飽きられてからは、あまり左右にブレないボトムノックが効くときもありそうですね。
またひとつ、冬のクランクの知識が増えました♪

ボトムノックの場合、カケアガリ手前までで食わせないといけないのですが
ボトムに到達するまでに助走距離が必要なので、対岸の方が休んでいる時に遠投して巻いてくる感じでした。
中之沢くらいの規模だと、対岸にひとが入っていない時のほうが気兼ねなく攻められそうですね。
普通の巻きクランクだとモカDR-SSも良かったのですが、あと一歩で食わせられず。
レンジか巻き速度が違ったのかなあ。それともモカをボトムノックさせてみてもよかったか。
これは次回試してみましょう。


そんなこんなで、時刻は10時半過ぎ。そろそろ放流の時間です。
ここで従兄から勝負のお誘いが!
スプーン3本にする?5本にする? なんか放流地点から遠そうだし、3本にしよっか。
と言っていましたが、なんとネットを持って走って足元で放流してくれました!
が、そのまま3本勝負でスタートです(笑)

12/20 群馬フィッシングセンター中之沢
まずは中之沢だし、フォレストのルアーでしょ! とミュー2.2をチョイスしますが
放流魚がわりと下目に入ったようで、これは合わず。先に友人に先行されます。
ドーナ3.0で巻き速度早めから探って、ボトムからの巻き上げで1本、スピードを落としてもう1本。
2-2-1でほぼ横並びから、友人が掛けてバラして、私がノア1.8で中層から巻いてヒット、キャッチ。
なんとか1抜けできました♪

勝負後は最近ハマっているノア1.8を。
レンジが合ってれば巻きはじめ3回転くらいで釣れるので、相当状況には合っているようです。それかポテンシャルが高いか。
何本か釣ってフックがダメになったので、カラーを透過チャート裏黒に落としてみたら、アタリがなくなり。
面倒がらずにフックを交換して、オレキンに戻したらアタリが復活。まだ釣れるのか。
カラーとスピードを落とさずにノア1.8でどこまで引っ張れるか試してみましたが、相当釣れました♪

それでも釣れなくなったら、スピードとカラーを落としてティアロ1.6のキャンタ黒金に。
これで相当続くでしょう……という読みでしたが、ナイロンタックルで出たあたりはむにーんで拾えず。
エステルタックルに付け替えてボトムから巻き上げるも、1本しか獲れず><
レンジをズラしても触りが無いので、なんだろう、金系を引っ張りすぎて飽きられちゃった? それとも放流効果終わり?
しかし対岸のきくさん達は良いペースで釣れているので、釣り場が落ち着いたわけではない様子。
一瞬迷子になりますが、そういう時は両隣の釣れている情報を参考にします。
右隣の友人は緑金、左隣の従兄は青銀で釣れていたので、まだメッキ系でいけるハズ。
というわけで、ティアロ1.6gのメタグリをボトムから巻き上げ、ロッド角度とスピードを調整してヒット!
その後はブルーグリーン裏シルバー→長瀞鉄板(表メタグリ系裏食わせ)とメタグリ残しのローテで1本ずつ拾って。
なんとかスプーンで釣った感を得られました。よかった。

この頃に、放流が落ちついた頃でもティアロ1.6で釣れるのなら
朝イチのスプーニングはウェイトを早々に落としすぎだったのかなぁ……ということに気づき反省。
もうちょっとティアロを信じて投げ込んでいこうと思います。強めで釣れるうちは強めという意識で。


時刻は11時50分。
なんとかスプーンでキャッチできたので満足して、最後はボトムをちょっと攻めてぽつぽつキャッチ。
気持ちよく上がれそうだ……と思っていた頃に、事件は起こりました。
インレット側に移動した従兄が、なにやらいいサイズを掛けたらしく格闘しています。
ネットを拾って手早くネットイン……したかに見えましたが、どうやらポロリした様子。
ポロリっていうより、魚体がネットに入りきらない?
あわててネットを持って駆け寄ってみれば……



12/20 群馬フィッシングセンター中之沢
やばいやつでした。
計測したら76cmだそうで。イワナセンターでのイトウに続き、相変わらず大物ハンターの従兄です。
いやー、「カケアガリ×サイト×ミノーイング」をやらせたら従兄は相当な腕前だと思ってて
この日も放流前に岸沿いを攻めてレギュラーサイズを立て続けにヒットさせていたのですが。
しかし、中之沢でこのサイズを釣るかね。


12/20 群馬フィッシングセンター中之沢
そしてこのドヤ顔である。
すげーなぁ……顎はいかついし、ヒレも綺麗だし。
私なんか、50オーバーが釣れればもうその日は満足ですよ。それをあーた、76cmて。


12/20 群馬フィッシングセンター中之沢
持ち帰り用に捌いたら、私が前日に釣った刺身くらいの大きさのイクラが出てきました(笑)
正月の集まりで頂けるようなので、いまから楽しみです♪

従兄が捌いている間に、きくさん達とロッド談義。
3本あるので個体差がちょっとあるんですよーと振ってもらったり。
きくさんとパガーニさんの会話は相変わらず素敵な空気でした(笑)

あとは、4本目にエステルに合わせるのを62のチューブラーか510のソリッドかで迷っているので、相談に乗ってもらったり。
パガーニさんから話を聞いて、いまのところ510のソリッドがいいかなぁ、と思っています。
マイクロを投げる時に、62の飛距離を失うのは大きなデメリットのような気がしていましたが、
どうしてもマイクロを遠投したい状況なら、3本ある62のどれかにエステルを組めばいいので。
普段はエステル用にセッティングされた510のソリッドが使いやすい、というのは理にかなった話のように思えます。
まだまだ買うまでは悩むかもしれませんが、参考にさせていただきます。ありがとうございます!


12/20 群馬フィッシングセンター中之沢
そうそう、中之沢は午後もよく釣れるという話を聞きました。
おそばも天ぷらもめっちゃ美味しかったし、ロケーションも落ち着いていて良いし、魚もよく釣れるし。
なにより、家から下道で1時間かからずに着けるので、通いやすい!
今年の冬はちょこちょこ遊びに行こうかな、と思います。次は一日券で!



同じカテゴリー(群馬フィッシングセンター中之沢)の記事画像
9/24 晴れのGFC中之沢
9/15-16 霧の中之沢とHOOKで二瓶会定例会カップ戦
9/2 群馬フィッシングセンター中之沢(上州最強チーム決定戦)
12/17 群馬フィッシングセンター中之沢
9/3 群馬フィッシングセンター中之沢(上州最強チーム決定戦)
7/23 赤久縄 &8/5 群馬フィッシングセンター中之沢
同じカテゴリー(群馬フィッシングセンター中之沢)の記事
 9/24 晴れのGFC中之沢 (2018-09-28 00:51)
 9/15-16 霧の中之沢とHOOKで二瓶会定例会カップ戦 (2018-09-20 01:02)
 9/2 群馬フィッシングセンター中之沢(上州最強チーム決定戦) (2018-09-07 02:07)
 12/17 群馬フィッシングセンター中之沢 (2017-12-29 00:56)
 9/3 群馬フィッシングセンター中之沢(上州最強チーム決定戦) (2017-09-06 23:58)
 7/23 赤久縄 &8/5 群馬フィッシングセンター中之沢 (2017-08-11 08:59)
この記事へのコメント
こんばんは。

私も中ノ沢は久しぶりでしたが、良く釣れましたね。
特に、午後から^^
なんてね。
竿は、もう1本入れるスペースがあるようなので、
早めに買って、使って、中古で私に流してくださいね。
待ってます。
Posted by きくきく at 2015年12月24日 23:16
きくさん、こんばんは!

中之沢、ほんとうにいい釣り場でした!
クリアーはレイクか川場に行けばいいかなーって、なかなか足が向かわなかったのですが。
きくさんがよく行くって言ってた理由が、ようやくわかりました。
私たちが帰るころ、釣り座を見たらきくさんもパガーニさんもぽんぽん釣ってたので
次は! 一日券で!! 行きます!!!

竿は、万が一手に合わなかったり飽きたりしたら流しますが、まずないでしょう(笑)
5年は使うつもりの買い物です!
Posted by かんとかんと at 2015年12月25日 23:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
12/20 群馬フィッシングセンター中之沢
    コメント(2)