2017年04月05日
4/2 フィッシングクラブジョイバレー(エキスパート最終戦)
ついに、この日が、やってきた!!!(3週間ぶり3回目)

トラウトキング選手権、エキスパート部門、最終戦。
フィッシングクラブジョイバレー戦へ行ってきました!!

トラウトキング選手権、エキスパート部門、最終戦。
フィッシングクラブジョイバレー戦へ行ってきました!!
泣いても笑っても、これが最後の闘い。
第2戦までを終えて暫定2位。最終戦はマイスターを目指しての参加となりました。
いちおう2位ですが、2~4位まではほぼ差がなく、しかも私以外はジョイバレーが得意そうな方ばかり。
5位以下の方々も上位に乗れば余裕でひっくり返される程度の差しかありません。結局、最終戦での自分次第です。
準決勝まで行ければほぼ確実、最低でも3回戦まで行かないとマイスターの目は無いと思っていました。
プラには2週間前のアイランドカップと前日プラで2回行きました。
どちらも実釣時間は長くなく、あまりたくさんのことは探れませんでしたが
自分がやってみた感じだと、クランクや飛び道具よりスプーンを投げ続けていたほうがいいという実感でした。
ボトムはさして効かず、クランクも釣れるけど信じて投げきれるものが見つからず。
スプーンなら、ウェイトはその時々ですが、ノア1.8~ハイバ1.3~アキュラシー0.9あたりでよく釣れました。
カラーの傾向はかなりわかりやすく差が出たのですが、2週間前(晴れ)と前日(小雨)で傾向がかなり違ったため
結局のところは当日合わせかな、といった印象でした。キャンタさん曰く「決め打ちすると死ぬぞ」とのこと。
水深は浅めで、レンジは表層下目~中層上目くらい。
レンジの上をゆっくり巻くか、レンジの下から斜めに切って巻き上げるイメージがいい感じでした。
それと、気になったのが回遊魚の動き。
回遊するルートがなんとなく決まっているようで、釣り座ひとつズレるだけで釣果にかなり差が出てしまったり
回遊が周ってきたタイミングだったら何投げてようと釣れてしまうので、逆に絞れない手応えとなりました。
私は、どうせ何投げててもいいなら目の前の残存魚もいっしょに刈り取れるようにと、
プラでいちばん良かったアキュラシー0.9で、カラーは強めのまま、シルエットは落として
スピードは軽くイレギュラーが入るくらいの早めか、ひらひらとキレイに泳ぐくらいのゆっくりめのどちらか。
迷ったらこのパターンで行くことにしました。(結果から言うと、この選択は間違いでした)

さあ、いよいよ大会です!
くじ引きの結果、B-1-1。ジョイバレーは釣り座の場所をうまく説明しにくいのですが
凸の左上あたり、っていうんですかね?事務所と反対側の木の下あたりの釣り座でした。
対岸とのクロスキャストに多少気を遣うような場所でしたが、釣りずらいという程ではありませんでした。
2回のプラでは、あんまりたくさん釣れている印象は無かった釣り座です。
A組の様子を見た感じ、回遊ルートによる釣り座のムラは少しあるものの、状況を掴めた方が釣っている印象でした。
いよいよB組、スタートです!!
第1ローテは左端、正直ここが一番いい釣り座だと思うので、ここで本数を稼げるかどうかです。
当日放流してすぐだったので、馴染まないかなーと思いながらもノア1.8のFS01からスタート。
アタリはあるものの、掛かりきりません。周りは釣っています。フックセッティングが合ってないかな、と不安になります。
カラーを透過チャート系のものに落として、ようやく1キャッチ。第1ローテは1-2-2-2くらいで終了です。
第2ローテはプラ両日で超よかったアキュラシー0.9の黄色系に変えるも、これがノーバイト。ここで焦りが生まれます。
こういう時は、ぶっ飛びローテをやめて、落ち着いてノア1.8からハイバ1.3にローテして……1本ずつくらいキャッチ。
第3ローテもスプーンで追います。アキュラシー0.9でアタリは多々出せているものの、カツカツッとしたアタリが掛かりきりません。
話には聞いていましたが、プラではこのウェイトこのタックルで素直にティップが入っていたのに……なぜ?
と思い、冷静さを欠いてしまいました。タックルを硬くする方向にシフトしてみましたが、今度は弾かれてしまいます。
ここで間を持たせる方向にソリッドティップのタックルなどにシフトすればまた違ったのでしょうけれど、
試合中は焦りからか余裕がなく、そのような思考に至ることができませんでした。
掛けきれないバイトがたくさんあるのだから、大正解ではないのに、思い切って釣りを変える勇気も持てませんでした。
なんとか難しいバイトを数本取りましたが、周りの選手から1~2本離されている感じで、最終ローテです。
最終ローテは、アキュラシー0.9と心中することに決めました。5分やってもダメなら、プラグ系を投げることにしました。
あのバイトになんとか対応してやる……と腹を括ることはできましたが、今度はバイトが出なくなってしまいました。
5分経ってダートラン、つぶアン、モカDR-SSと1投ずつするも無反応。アキュラシーに戻れど難しいバイトのみ。
結局本数は追加できず、時間終了。5-8-7-7で1回戦4位敗退となりました。
いやー……つらかった。
マイスターの可能性が消えたことも、不甲斐ない内容の釣りをしてしまったことも、
いまこの釣りを振りかえることも、正直めちゃくちゃつらいです。本当に内容が良くなかった。
でも、この悔しい思いを二度としないために、次の大会に繋げるために、なにが足りなかったのか振りかえっていきましょう。
まず、プラに引きずられすぎました。
アキュラシー0.9への信頼度が高すぎて、目の前の状況にはドンピシャで合ってないなとは感じていながらも
視野が狭くなり、そこからルアーを変えていくという意識が持てませんでした。カラーやタックルで対応しようとしてしまいました。
アキュラシー0.9だとスピードが合ってないんだけど、かと言ってアキュラシー1.2に上げるとこれまた波動がちょっと違う……
っていう時に、アキュラシーに縛られすぎずにハイバ1.3だったり、もっとノア1.8だったりに戻すべきでした。
釣れなくなってきたなと感じた時に、強いルアーに戻る癖がついていないことが原因でした。
それと、回遊を待って強い釣りを押し通す、という釣りが普段からできていないことが結果に出てしまいました。
普段から、どうしても目の前の魚に対してアジャストさせようとしてしまう、そういう釣りを好んでいるので
いま目の前にいない魚に対して、いま投げても反応が返ってこないルアーを、信じて投げつづけることができませんでした。
でも、この日はプラでも「回遊魚がいる、パターンになる」とわかっていました。
ただ、プラでは回遊が周ってきちゃえばなんでも釣れたのですが、大会当日はより強いルアーを投げているひとが釣れていました。
このあたりは、回遊待ちの釣りの理解度が低い、経験が足りていないことが出たと思います。
あるいは、アピールが弱いルアーのまま弱いバイトにアジャストさせるのもひとつの方法でした。
難易度は高くなりますが、こちらがいつもの自分の釣りとも言えます。
バイトの質に対して、タックルを替えて合わせていく。第1戦の千早川では試合中になんとかできたことでしたが
この日はマッディであること、焦り、プレッシャー……いろんな要員から、試合中にアジャストすることができませんでした。
でもまあ、これは「あるいは」の方法であり、当日強かったのはやはり回遊待ちの強い釣りだったと思います。
・回遊待ちの強い釣りを練習する!!
・マッディに慣れて苦手意識をなくす!!
・プラに引きずられすぎず、目の前の状況を落ち着いて判断する!!
まとめると、こんなところですかね。
結果は本当に残念でしたが、内容はいまの自分に足りないところがしっかり出た敗戦だったので、仕方ないですね。
この日の負けは本当に悔しくて、大会から3日ほど経ちますが未だにしょっちゅうフラッシュバックします(笑)
マイスターを獲れなかった悔しさは、いまよりもっともっと成長してマイスターを獲ることでしか晴らせないと思っているので
1年後に振りかえって、あの時負けておいてよかったね、って思えるような1年をこれから過ごしたいです。
あの時マイスター獲っておけばよかったね……にはならないようにしなくっちゃね!笑

さて、ここからは仲間たちの応援です!!
いっしょに来たキャンタさんとまっつんは3回戦へ駒を進めました。
3回戦なので、当然メンツは濃いです。そんな中でも、ふたりともトップ集団につけながら1本ずつ重ねていきます。
ふたりの釣りを行ったり来たりしながら眺めて、学んで、心の中で応援して。
最後はふたりとも、惜しくも1本差で2位になってしまいましたが、
放流の入った3回戦の40分を、回遊を狙ってどう釣りを組み立てていくかをしっかり学ばせてもらいました。
準決勝、決勝も釣り座によってそれぞれストロングなパターンが違ったように見えましたが
ひとそれぞれの得意な釣りで、その精度が高い方がほんの少しの差で勝ちあがっているように思えました。

本日の表彰台の方々!!おめでとうございます!!!
決勝と3位決定戦はどちらも1本差の白熱した戦いで、表彰台の順位を決める1本の大きさを改めて知りました。

そして、こちらがマイスターのお三方!!!
この時ばかりは、自分がマイスターになれなかった悔しさなどすっかり忘れて、
表彰台が似合いすぎる三人を、100%幸せな気持ちで心からお祝いすることができました。
本当におめでとうございます!!!
釣りビジョンの方々、釣り場スタッフの皆様、参加者のみなさん、おつかれさまでした&ありがとうございましたー!!

こちらが最終成績、残留者まで。
私は総合5位で今季のエキスパート戦を終えました。
第2戦終了時の暫定2位からすると、本当に悔しい結果、悔しい内容で終わってしまったな、という実感があるのですが
当初の目標はエキスパート残留、しかもそれでさえとても厳しい目標だと思っていましたし
エキスパートの権利を得た平谷湖戦では、本当に半分は運に恵まれて上がったようなものだったので
その頃から考えると、この半年でいろんな経験をして、力をつけることができたんだなと感じます。
トータルで見れば、とても充実していて、実力以上の結果が出たエキスパートシーズンでした。
ここまで来れたのも、キャンタさんやまっつんをはじめ、いつもいっしょに釣りをしている方々や
釣りやブログを通じて仲良くなれた方々、サポートしていただいている方々、応援してくれた方々のおかげです。
本当に、ありがとうございます!!
そしてこれからも、変わらずよろしくお願いします!!!

大会が終わって、8位で残留を決めたトキオさんといっしょにパシャリ。
残留を決めたので、来季はエキスパート戦からの出場となります。
この1年、この日感じた悔しさを胸に、でも結果ばかりを求めずに、楽しみながら上達することを忘れずに
日々目標を設定して、苦手な釣りにも挑戦して、これまでと変わらずブログで毎釣行を振りかえって
3ヶ月経ったら少し成長していた、半年経ったら一回り成長していた、というサイクルで今後も上達していけたらと思います。
来シーズンは、マイスター獲るぞー!!!
というわけで、怒涛の8週連続大会ウィーク、今季エキスパート戦はこれにて終了!
来週からはエンジョイフィッシングも挟みつつ、FPBLURE'Sテスターとしても色々動いていけたらと思います!!
これからもこのブログをどうぞよろしくお願いいたします。それではっ!
第2戦までを終えて暫定2位。最終戦はマイスターを目指しての参加となりました。
いちおう2位ですが、2~4位まではほぼ差がなく、しかも私以外はジョイバレーが得意そうな方ばかり。
5位以下の方々も上位に乗れば余裕でひっくり返される程度の差しかありません。結局、最終戦での自分次第です。
準決勝まで行ければほぼ確実、最低でも3回戦まで行かないとマイスターの目は無いと思っていました。
プラには2週間前のアイランドカップと前日プラで2回行きました。
どちらも実釣時間は長くなく、あまりたくさんのことは探れませんでしたが
自分がやってみた感じだと、クランクや飛び道具よりスプーンを投げ続けていたほうがいいという実感でした。
ボトムはさして効かず、クランクも釣れるけど信じて投げきれるものが見つからず。
スプーンなら、ウェイトはその時々ですが、ノア1.8~ハイバ1.3~アキュラシー0.9あたりでよく釣れました。
カラーの傾向はかなりわかりやすく差が出たのですが、2週間前(晴れ)と前日(小雨)で傾向がかなり違ったため
結局のところは当日合わせかな、といった印象でした。キャンタさん曰く「決め打ちすると死ぬぞ」とのこと。
水深は浅めで、レンジは表層下目~中層上目くらい。
レンジの上をゆっくり巻くか、レンジの下から斜めに切って巻き上げるイメージがいい感じでした。
それと、気になったのが回遊魚の動き。
回遊するルートがなんとなく決まっているようで、釣り座ひとつズレるだけで釣果にかなり差が出てしまったり
回遊が周ってきたタイミングだったら何投げてようと釣れてしまうので、逆に絞れない手応えとなりました。
私は、どうせ何投げててもいいなら目の前の残存魚もいっしょに刈り取れるようにと、
プラでいちばん良かったアキュラシー0.9で、カラーは強めのまま、シルエットは落として
スピードは軽くイレギュラーが入るくらいの早めか、ひらひらとキレイに泳ぐくらいのゆっくりめのどちらか。
迷ったらこのパターンで行くことにしました。(結果から言うと、この選択は間違いでした)

さあ、いよいよ大会です!
くじ引きの結果、B-1-1。ジョイバレーは釣り座の場所をうまく説明しにくいのですが
凸の左上あたり、っていうんですかね?事務所と反対側の木の下あたりの釣り座でした。
対岸とのクロスキャストに多少気を遣うような場所でしたが、釣りずらいという程ではありませんでした。
2回のプラでは、あんまりたくさん釣れている印象は無かった釣り座です。
A組の様子を見た感じ、回遊ルートによる釣り座のムラは少しあるものの、状況を掴めた方が釣っている印象でした。
いよいよB組、スタートです!!
第1ローテは左端、正直ここが一番いい釣り座だと思うので、ここで本数を稼げるかどうかです。
当日放流してすぐだったので、馴染まないかなーと思いながらもノア1.8のFS01からスタート。
アタリはあるものの、掛かりきりません。周りは釣っています。フックセッティングが合ってないかな、と不安になります。
カラーを透過チャート系のものに落として、ようやく1キャッチ。第1ローテは1-2-2-2くらいで終了です。
第2ローテはプラ両日で超よかったアキュラシー0.9の黄色系に変えるも、これがノーバイト。ここで焦りが生まれます。
こういう時は、ぶっ飛びローテをやめて、落ち着いてノア1.8からハイバ1.3にローテして……1本ずつくらいキャッチ。
第3ローテもスプーンで追います。アキュラシー0.9でアタリは多々出せているものの、カツカツッとしたアタリが掛かりきりません。
話には聞いていましたが、プラではこのウェイトこのタックルで素直にティップが入っていたのに……なぜ?
と思い、冷静さを欠いてしまいました。タックルを硬くする方向にシフトしてみましたが、今度は弾かれてしまいます。
ここで間を持たせる方向にソリッドティップのタックルなどにシフトすればまた違ったのでしょうけれど、
試合中は焦りからか余裕がなく、そのような思考に至ることができませんでした。
掛けきれないバイトがたくさんあるのだから、大正解ではないのに、思い切って釣りを変える勇気も持てませんでした。
なんとか難しいバイトを数本取りましたが、周りの選手から1~2本離されている感じで、最終ローテです。
最終ローテは、アキュラシー0.9と心中することに決めました。5分やってもダメなら、プラグ系を投げることにしました。
あのバイトになんとか対応してやる……と腹を括ることはできましたが、今度はバイトが出なくなってしまいました。
5分経ってダートラン、つぶアン、モカDR-SSと1投ずつするも無反応。アキュラシーに戻れど難しいバイトのみ。
結局本数は追加できず、時間終了。5-8-7-7で1回戦4位敗退となりました。
いやー……つらかった。
マイスターの可能性が消えたことも、不甲斐ない内容の釣りをしてしまったことも、
いまこの釣りを振りかえることも、正直めちゃくちゃつらいです。本当に内容が良くなかった。
でも、この悔しい思いを二度としないために、次の大会に繋げるために、なにが足りなかったのか振りかえっていきましょう。
まず、プラに引きずられすぎました。
アキュラシー0.9への信頼度が高すぎて、目の前の状況にはドンピシャで合ってないなとは感じていながらも
視野が狭くなり、そこからルアーを変えていくという意識が持てませんでした。カラーやタックルで対応しようとしてしまいました。
アキュラシー0.9だとスピードが合ってないんだけど、かと言ってアキュラシー1.2に上げるとこれまた波動がちょっと違う……
っていう時に、アキュラシーに縛られすぎずにハイバ1.3だったり、もっとノア1.8だったりに戻すべきでした。
釣れなくなってきたなと感じた時に、強いルアーに戻る癖がついていないことが原因でした。
それと、回遊を待って強い釣りを押し通す、という釣りが普段からできていないことが結果に出てしまいました。
普段から、どうしても目の前の魚に対してアジャストさせようとしてしまう、そういう釣りを好んでいるので
いま目の前にいない魚に対して、いま投げても反応が返ってこないルアーを、信じて投げつづけることができませんでした。
でも、この日はプラでも「回遊魚がいる、パターンになる」とわかっていました。
ただ、プラでは回遊が周ってきちゃえばなんでも釣れたのですが、大会当日はより強いルアーを投げているひとが釣れていました。
このあたりは、回遊待ちの釣りの理解度が低い、経験が足りていないことが出たと思います。
あるいは、アピールが弱いルアーのまま弱いバイトにアジャストさせるのもひとつの方法でした。
難易度は高くなりますが、こちらがいつもの自分の釣りとも言えます。
バイトの質に対して、タックルを替えて合わせていく。第1戦の千早川では試合中になんとかできたことでしたが
この日はマッディであること、焦り、プレッシャー……いろんな要員から、試合中にアジャストすることができませんでした。
でもまあ、これは「あるいは」の方法であり、当日強かったのはやはり回遊待ちの強い釣りだったと思います。
・回遊待ちの強い釣りを練習する!!
・マッディに慣れて苦手意識をなくす!!
・プラに引きずられすぎず、目の前の状況を落ち着いて判断する!!
まとめると、こんなところですかね。
結果は本当に残念でしたが、内容はいまの自分に足りないところがしっかり出た敗戦だったので、仕方ないですね。
この日の負けは本当に悔しくて、大会から3日ほど経ちますが未だにしょっちゅうフラッシュバックします(笑)
マイスターを獲れなかった悔しさは、いまよりもっともっと成長してマイスターを獲ることでしか晴らせないと思っているので
1年後に振りかえって、あの時負けておいてよかったね、って思えるような1年をこれから過ごしたいです。
あの時マイスター獲っておけばよかったね……にはならないようにしなくっちゃね!笑

さて、ここからは仲間たちの応援です!!
いっしょに来たキャンタさんとまっつんは3回戦へ駒を進めました。
3回戦なので、当然メンツは濃いです。そんな中でも、ふたりともトップ集団につけながら1本ずつ重ねていきます。
ふたりの釣りを行ったり来たりしながら眺めて、学んで、心の中で応援して。
最後はふたりとも、惜しくも1本差で2位になってしまいましたが、
放流の入った3回戦の40分を、回遊を狙ってどう釣りを組み立てていくかをしっかり学ばせてもらいました。
準決勝、決勝も釣り座によってそれぞれストロングなパターンが違ったように見えましたが
ひとそれぞれの得意な釣りで、その精度が高い方がほんの少しの差で勝ちあがっているように思えました。

本日の表彰台の方々!!おめでとうございます!!!
決勝と3位決定戦はどちらも1本差の白熱した戦いで、表彰台の順位を決める1本の大きさを改めて知りました。

そして、こちらがマイスターのお三方!!!
この時ばかりは、自分がマイスターになれなかった悔しさなどすっかり忘れて、
表彰台が似合いすぎる三人を、100%幸せな気持ちで心からお祝いすることができました。
本当におめでとうございます!!!
釣りビジョンの方々、釣り場スタッフの皆様、参加者のみなさん、おつかれさまでした&ありがとうございましたー!!

こちらが最終成績、残留者まで。
私は総合5位で今季のエキスパート戦を終えました。
第2戦終了時の暫定2位からすると、本当に悔しい結果、悔しい内容で終わってしまったな、という実感があるのですが
当初の目標はエキスパート残留、しかもそれでさえとても厳しい目標だと思っていましたし
エキスパートの権利を得た平谷湖戦では、本当に半分は運に恵まれて上がったようなものだったので
その頃から考えると、この半年でいろんな経験をして、力をつけることができたんだなと感じます。
トータルで見れば、とても充実していて、実力以上の結果が出たエキスパートシーズンでした。
ここまで来れたのも、キャンタさんやまっつんをはじめ、いつもいっしょに釣りをしている方々や
釣りやブログを通じて仲良くなれた方々、サポートしていただいている方々、応援してくれた方々のおかげです。
本当に、ありがとうございます!!
そしてこれからも、変わらずよろしくお願いします!!!

大会が終わって、8位で残留を決めたトキオさんといっしょにパシャリ。
残留を決めたので、来季はエキスパート戦からの出場となります。
この1年、この日感じた悔しさを胸に、でも結果ばかりを求めずに、楽しみながら上達することを忘れずに
日々目標を設定して、苦手な釣りにも挑戦して、これまでと変わらずブログで毎釣行を振りかえって
3ヶ月経ったら少し成長していた、半年経ったら一回り成長していた、というサイクルで今後も上達していけたらと思います。
来シーズンは、マイスター獲るぞー!!!
というわけで、怒涛の8週連続大会ウィーク、今季エキスパート戦はこれにて終了!
来週からはエンジョイフィッシングも挟みつつ、FPBLURE'Sテスターとしても色々動いていけたらと思います!!
これからもこのブログをどうぞよろしくお願いいたします。それではっ!
Posted by かんと at 23:40│Comments(14)
│フィッシングクラブジョイバレー
この記事へのコメント
かんとくん
どうもです。
エキスパート戦フル参戦お疲れ様でした。
そして、残留おめでとう。
マイスターは、逃しちゃったけど、きっとまた来年に繋がりそうですね。
ゼットは、3戦ともなにか噛み合わず、最終戦のジョイにいたっては最悪のゲームをしてしまいましたよ。
神様に「おっさんまだ引退させねーぞ」って、言われてるんでしょうか(笑)
また、這い上がってエキのステージでかんとくんに逢えるように、おっさんなりに熱きソールを燃やします。
どうもです。
エキスパート戦フル参戦お疲れ様でした。
そして、残留おめでとう。
マイスターは、逃しちゃったけど、きっとまた来年に繋がりそうですね。
ゼットは、3戦ともなにか噛み合わず、最終戦のジョイにいたっては最悪のゲームをしてしまいましたよ。
神様に「おっさんまだ引退させねーぞ」って、言われてるんでしょうか(笑)
また、這い上がってエキのステージでかんとくんに逢えるように、おっさんなりに熱きソールを燃やします。
Posted by Z(ゼット)
at 2017年04月06日 00:46

ゼットさん、こんばんは!ありがとうございます!!
エキスパート戦、おつかれさまでした。各地でお世話になりました。
今年は勢いがあったので、来年この成績を超えるのはもしかしたら難しいのかもしれないですけど(笑)
それでも、今季の3戦の内容を、来シーズンに繋げられるかどうかは自分次第ですから。繋げていきたいです!
ゼットさんは、特にジョイバレーでは強いと私も思っていましたから……自分がいうのもヘンですが、ショックだし驚きました。
これは私の場合ですが、自信と過信の境目とか、リラックスと気が抜けているの境目とか、未だによくわかりません。
プラで自信があるものを見つけていたからこそ、「これでいけるはずだ!」という思いが過信に繋がり、視野を狭くしてしまいました。
だから、得意なフィールドで勝つことの難しさ、というのもあるんだろうと思います。
華々しいステージを決めて引退を……なんて考えてるんですか!?ダメですよ!!
まだまだ教わりたいこと、学びたいことがいっぱいあります。なんなら直接対決だってしたいです。
また来シーズンも、エキスパートの舞台でお会いしましょう。本当に楽しみにしています♪
エキスパート戦、おつかれさまでした。各地でお世話になりました。
今年は勢いがあったので、来年この成績を超えるのはもしかしたら難しいのかもしれないですけど(笑)
それでも、今季の3戦の内容を、来シーズンに繋げられるかどうかは自分次第ですから。繋げていきたいです!
ゼットさんは、特にジョイバレーでは強いと私も思っていましたから……自分がいうのもヘンですが、ショックだし驚きました。
これは私の場合ですが、自信と過信の境目とか、リラックスと気が抜けているの境目とか、未だによくわかりません。
プラで自信があるものを見つけていたからこそ、「これでいけるはずだ!」という思いが過信に繋がり、視野を狭くしてしまいました。
だから、得意なフィールドで勝つことの難しさ、というのもあるんだろうと思います。
華々しいステージを決めて引退を……なんて考えてるんですか!?ダメですよ!!
まだまだ教わりたいこと、学びたいことがいっぱいあります。なんなら直接対決だってしたいです。
また来シーズンも、エキスパートの舞台でお会いしましょう。本当に楽しみにしています♪
Posted by かんと
at 2017年04月06日 01:54

エキスパお疲れ様でした!
取り敢えず残留おめでとうございます。
目的意識を持って練習してきた成果ですよね。
また頑張って下さい‼
取り敢えず残留おめでとうございます。
目的意識を持って練習してきた成果ですよね。
また頑張って下さい‼
Posted by タケピョン
at 2017年04月06日 07:18

かんとさんどもです。エキスパート戦お疲れさまでした、そしてマイスターは惜しかった気もするけれど、3回中1回でも一回戦負けをしたらマイスターは無理だと思うので、今回は致し方ないですかね^^; とは言えトラキン参加初年度からエキスパートに上位で残留出来た成績はご立派!胸を張れる成績なんで、キングでは胸を張りすぎてふんぞり返ったポーズ考えておいてくださいw
トラキンロス・エキスパート戦ロスにならないよう、冬の陣やおおつかっぷやアイランドカップでまたブイブイ言わせちゃってください^^
トラキンロス・エキスパート戦ロスにならないよう、冬の陣やおおつかっぷやアイランドカップでまたブイブイ言わせちゃってください^^
Posted by はらっく at 2017年04月06日 14:38
お疲れ様でした。
最後は残念だったね。
まぁ、それはそれとして、糧にしていくんでしょう。
かんとさんのブログを読んでると、俺もなんかやんなきゃ!!って気持ちがフツフツと湧いてきます。
おかげで、散財が増えそうです(爆
腕はすぐにはあがりませんから。
フックがベリーズに行けば居るんでしょ(笑
そのうち行きます。
最後は残念だったね。
まぁ、それはそれとして、糧にしていくんでしょう。
かんとさんのブログを読んでると、俺もなんかやんなきゃ!!って気持ちがフツフツと湧いてきます。
おかげで、散財が増えそうです(爆
腕はすぐにはあがりませんから。
フックがベリーズに行けば居るんでしょ(笑
そのうち行きます。
Posted by きく
at 2017年04月06日 19:29

かんとお疲れ!
残留おめでとう!
仲間として本当にマイスターとって欲しかったから、おれもすごい悔しかった!
前パの頃からやってきた仲間がここまでいったんだから嬉しいけどね。
ただ千早といいジュネスといい試合を経験するごとに進化していくのを目の当たりにしてキャンタくんと「あいつ化け物や!」って話してたんだけど笑
まぁ来季に向けてまた目標もできたし、絶対また上がるからな!来季もみんなで行こう!
あと中之沢で上がった日に電話で言ってた総合成績の勝負は完敗だからなんかおごりますw
残留おめでとう!
仲間として本当にマイスターとって欲しかったから、おれもすごい悔しかった!
前パの頃からやってきた仲間がここまでいったんだから嬉しいけどね。
ただ千早といいジュネスといい試合を経験するごとに進化していくのを目の当たりにしてキャンタくんと「あいつ化け物や!」って話してたんだけど笑
まぁ来季に向けてまた目標もできたし、絶対また上がるからな!来季もみんなで行こう!
あと中之沢で上がった日に電話で言ってた総合成績の勝負は完敗だからなんかおごりますw
Posted by まっつん at 2017年04月06日 21:17
タケピョンさん、こんばんは!ありがとうございます!!
暫定2位から5位だから悔しさ満点ですが、当初の目標は達成できてよかったです。
タケピョンさんのように、新しい釣りの世界をどんどん広げていくのも見聞が広がるしなにより楽しいでしょうけれど
いまの自分に足りないものを身につけるには……とか考えちゃうと、どうしても管釣りにちゃんと時間を割きたくなっちゃって。
幸い、群馬県は海が遠いので、また来年に向けてエリアフィッシングを楽しみながらがんばろうと思います!!
暫定2位から5位だから悔しさ満点ですが、当初の目標は達成できてよかったです。
タケピョンさんのように、新しい釣りの世界をどんどん広げていくのも見聞が広がるしなにより楽しいでしょうけれど
いまの自分に足りないものを身につけるには……とか考えちゃうと、どうしても管釣りにちゃんと時間を割きたくなっちゃって。
幸い、群馬県は海が遠いので、また来年に向けてエリアフィッシングを楽しみながらがんばろうと思います!!
Posted by かんと
at 2017年04月06日 22:42

はらっくさん、こんばんは!
そうなんです、朝イチの1回戦でちゃんと釣りを組み立てることがいまの自分の課題です。毎釣行毎試合試行錯誤しながらやっていきます……
……が、そんな敗者の傷口に塩を塗りたくるような、死人に鞭打つようなことを言わなくてもいいじゃないですか!正直傷つきました(笑)
とても胸を張れそうにもないので、そういった写真はNGでお願いします^^
そうなんです、朝イチの1回戦でちゃんと釣りを組み立てることがいまの自分の課題です。毎釣行毎試合試行錯誤しながらやっていきます……
……が、そんな敗者の傷口に塩を塗りたくるような、死人に鞭打つようなことを言わなくてもいいじゃないですか!正直傷つきました(笑)
とても胸を張れそうにもないので、そういった写真はNGでお願いします^^
Posted by かんと
at 2017年04月06日 22:47

きくさん、こんばんは!
最終戦、本っ当に残念でした。これが実力なのですが、悔しくて仕方ないです。
この悔しさを晴らすには、この悔しさを糧にするしかないですから。1年掛けて上手くなってやりますとも。
や、確かに腕はすぐには上がりませんけども!笑
まあ、きくさんの場合、私みたいに毎週末釣りに行けないですからね。そりゃ散財にも向かいますか。
でもでも、マイクロシケーダーは練習でも試合でも大活躍のようで!私も買うだけ買ってそんな投げてないので今度投げてみます。
フックかベリーズは……意外とそんなしょっちゅうは居ません(笑)
それより、おおつかっぷかフックカップならいますよ!日程が合えばぜひぜひご参加ください!!
最終戦、本っ当に残念でした。これが実力なのですが、悔しくて仕方ないです。
この悔しさを晴らすには、この悔しさを糧にするしかないですから。1年掛けて上手くなってやりますとも。
や、確かに腕はすぐには上がりませんけども!笑
まあ、きくさんの場合、私みたいに毎週末釣りに行けないですからね。そりゃ散財にも向かいますか。
でもでも、マイクロシケーダーは練習でも試合でも大活躍のようで!私も買うだけ買ってそんな投げてないので今度投げてみます。
フックかベリーズは……意外とそんなしょっちゅうは居ません(笑)
それより、おおつかっぷかフックカップならいますよ!日程が合えばぜひぜひご参加ください!!
Posted by かんと
at 2017年04月06日 22:51

まっつん、おつかれさま!ありがとう!!
いやー、みんな選手としてがんばってる中で、応援までしてくれてたのにね。そこは俺も結果で応えたかった。
ただエキスパートの舞台は、というより大会の釣りは、そんな簡単じゃなかったねー……。
難しいからこそ、悔しいし、楽しいし、やめられないや。ここでしか味わえないものがあるよね。
ま、マイスターは来季以降におあずけってことで。まっつんの言うとおり、本当にいい目標ができたよ。
自分の足りないところも確認できたし、自分の良いところも発揮できたから、今シーズンはこれはこれでよかったかな!!
総合成績!よく覚えてたね、じゃあデミタスの青いので(笑)
来季の総合成績もぜってー負けねーからな!いっしょに行くぞ!!
いやー、みんな選手としてがんばってる中で、応援までしてくれてたのにね。そこは俺も結果で応えたかった。
ただエキスパートの舞台は、というより大会の釣りは、そんな簡単じゃなかったねー……。
難しいからこそ、悔しいし、楽しいし、やめられないや。ここでしか味わえないものがあるよね。
ま、マイスターは来季以降におあずけってことで。まっつんの言うとおり、本当にいい目標ができたよ。
自分の足りないところも確認できたし、自分の良いところも発揮できたから、今シーズンはこれはこれでよかったかな!!
総合成績!よく覚えてたね、じゃあデミタスの青いので(笑)
来季の総合成績もぜってー負けねーからな!いっしょに行くぞ!!
Posted by かんと
at 2017年04月06日 22:57

かんと さん、こんばんは。
最終で5位はすごいですよ。
ダイゴさんと松本さんの間 ? ?
某雑誌に連載が始まるかも ? ?
来季もがんばれ ~ ~ ! !
最終で5位はすごいですよ。
ダイゴさんと松本さんの間 ? ?
某雑誌に連載が始まるかも ? ?
来季もがんばれ ~ ~ ! !
Posted by T村 at 2017年04月06日 23:31
かんとさん、エキスパート戦お疲れ様でした。そして残留おめでとうございます!
はじめてのエキスパート戦で残留どころか5位に...とても素晴らしい結果だと思います。私だったら雄叫びあげて喜んでますよ、ホントに(笑)
だけどかんとさんは凄く悔しがっている。こういった所がかんとさんの強さの秘密でもあると思っています。
私は実力も勿論ですが、勝ちたいという気持ちが全然足らなかったと思っています。千早川の2回戦後を境に、どこか満足してしまった自分がいて、残留ばかり意識するようになった結果、最悪な結果になってしまいました。。。
何もかも足りなかったエキスパート戦でしたが、1から出直して頑張ろうと思います。
疲れた身体をしっかりと休ませて、また大会で戦いましょう(*^o^*)
はじめてのエキスパート戦で残留どころか5位に...とても素晴らしい結果だと思います。私だったら雄叫びあげて喜んでますよ、ホントに(笑)
だけどかんとさんは凄く悔しがっている。こういった所がかんとさんの強さの秘密でもあると思っています。
私は実力も勿論ですが、勝ちたいという気持ちが全然足らなかったと思っています。千早川の2回戦後を境に、どこか満足してしまった自分がいて、残留ばかり意識するようになった結果、最悪な結果になってしまいました。。。
何もかも足りなかったエキスパート戦でしたが、1から出直して頑張ろうと思います。
疲れた身体をしっかりと休ませて、また大会で戦いましょう(*^o^*)
Posted by G at 2017年04月06日 23:33
T村さん、こんばんは!
いや~、確かに。超有名人に挟まれてますもんね(笑)
自分でも、エキスパシーズンが始まる前はこの錚々たる面子と肩を並べることになるとは
夢にも思わなかったので、これはこれですごいことをやれたんだなぁと思います。
……でもですね!でもやっぱりマイスターに手が届きそうだった所からの5位は、悔しいんですよ!!
この悔しさがいい経験だったと言えるように、来季もがんばります。ありがとうございます!!
あ、某雑誌は歴戦の勇士ばかりなのでポッと出の5位じゃ記事にもならないと思うんですけど(笑)
もしかしたら、オオツカのページで新フィールドスタッフです!みたいな紹介くらいだったら忘れた頃に載るかもなんで、気長にお待ちください♪
いや~、確かに。超有名人に挟まれてますもんね(笑)
自分でも、エキスパシーズンが始まる前はこの錚々たる面子と肩を並べることになるとは
夢にも思わなかったので、これはこれですごいことをやれたんだなぁと思います。
……でもですね!でもやっぱりマイスターに手が届きそうだった所からの5位は、悔しいんですよ!!
この悔しさがいい経験だったと言えるように、来季もがんばります。ありがとうございます!!
あ、某雑誌は歴戦の勇士ばかりなのでポッと出の5位じゃ記事にもならないと思うんですけど(笑)
もしかしたら、オオツカのページで新フィールドスタッフです!みたいな紹介くらいだったら忘れた頃に載るかもなんで、気長にお待ちください♪
Posted by かんと
at 2017年04月07日 21:25

Gさん、おつかれさまでした!ありがとうございます!!
Gさんはホンットに惜しかったですね、何もかも足らないなんてことはないです、本当にあと一歩でした。
それに、エキスパート初出場組としては大きな存在感を残せたはずです。自分がいうのもなんですが、おつかれさまでした。
試合に臨む上でのメンタルって、本当に大事なんですよね……。
自分の場合はマイスター、Gさんの場合は残留という「結果」ばかりを意識してしまうと、釣りだったり試合に臨む姿勢だったりがブレちゃうことってありますよね。
結果は意識せず、目の前の魚と対話する、というのがベストなんですけど。それをいつでも実行するのが難しいです。
Gさんはもう、格上に勝てて満足!っていう立ち位置の人じゃないですから!!
また来季のエキスパート戦はもちろん、各地の大会で会えることを楽しみにしています。
おおつかっぷとか、フックカップとか来ます?ドットコムとかぶってない所がほとんどですし、出ましょ出ましょ♪
Gさんはホンットに惜しかったですね、何もかも足らないなんてことはないです、本当にあと一歩でした。
それに、エキスパート初出場組としては大きな存在感を残せたはずです。自分がいうのもなんですが、おつかれさまでした。
試合に臨む上でのメンタルって、本当に大事なんですよね……。
自分の場合はマイスター、Gさんの場合は残留という「結果」ばかりを意識してしまうと、釣りだったり試合に臨む姿勢だったりがブレちゃうことってありますよね。
結果は意識せず、目の前の魚と対話する、というのがベストなんですけど。それをいつでも実行するのが難しいです。
Gさんはもう、格上に勝てて満足!っていう立ち位置の人じゃないですから!!
また来季のエキスパート戦はもちろん、各地の大会で会えることを楽しみにしています。
おおつかっぷとか、フックカップとか来ます?ドットコムとかぶってない所がほとんどですし、出ましょ出ましょ♪
Posted by かんと
at 2017年04月07日 21:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。