2015年11月18日
11/14 赤久縄(前編)
さーて、大会も終わったし、リフレッシュしたーい!
そんな時に訪れるお気に入りの釣り場さん、みなさんそれぞれ思い浮かぶ場所があるかと思います。
私は、ここです。

晩秋の赤久縄にやってきました!!
だいたい月イチで来てたのに、2ヶ月以上ごぶさたになっちゃった赤久縄さん。
受付で「お久しぶりですね」って言ってもらえたのがちょっと嬉しかったです。
赤久縄への道中は紅葉がちょうどいい頃合で、思わず足を止めて写真を撮りたくなる景色がたくさんあったのですが
(雨だったし、道細いし、早く釣りがしたいので景色は眺めるだけで通りすぎました)
赤久縄までくると、紅葉はもう終わりごろでしたね。
でもこの時期の、黄金色のじゅうたんもまた綺麗です。
そんな時に訪れるお気に入りの釣り場さん、みなさんそれぞれ思い浮かぶ場所があるかと思います。
私は、ここです。

晩秋の赤久縄にやってきました!!
だいたい月イチで来てたのに、2ヶ月以上ごぶさたになっちゃった赤久縄さん。
受付で「お久しぶりですね」って言ってもらえたのがちょっと嬉しかったです。
赤久縄への道中は紅葉がちょうどいい頃合で、思わず足を止めて写真を撮りたくなる景色がたくさんあったのですが
(雨だったし、道細いし、早く釣りがしたいので景色は眺めるだけで通りすぎました)
赤久縄までくると、紅葉はもう終わりごろでしたね。
でもこの時期の、黄金色のじゅうたんもまた綺麗です。

心配していた雨はそれほどでもなく、小雨or霧の中で釣りをしている時間が長かったです。
きょうは大好きなダム湖でも夏にハマった渓流でもなく、第2ポンドからスタート。
というのも、この日はタックルのラインセッティングを試しに来たのでした。
1ヶ月ほど前から使っている、バリバスのエリアドライブTS62!
私はナイロンで使っていたのですが、どうもエステルが良いよとの評判をよく聞くので。
それならばと、フロロとエステルで1日試してみることにしました。
(ひとつの記事に釣行記とテスト結果まとめて書いてたらクソ長くなったので、ロッドの話は別記事で後日書きます)
エステルは渋ってから使いたいので、午前中はフロロから。
朝イチは私的サーチ定番のティアロ1.6コウキブラウン……と思っていたのですが。
土曜朝のロープレッシャー、雨模様で客入りも少なく、朝イチはみなさんダム湖に向かわれたので第2ポンドは私ひとり。
……となれば、金系を投げたくなるでしょう!!
と、動きやレンジを変え数投するもチェイスのみで、素直にティアロ1.6のコウキブラウンに戻してサーチ開始。
中層下目くらいが反応が良く、チェイスは多いしバイトもあるんですが、バラシ多発><
慣れないタックルセッティングだったり、朝イチで体が硬かったり、疑うべきところがたくさんあったのですが
ロッドの高さを下から真ん中くらいにしてみたら、バレずにキャッチできるようになりました。
おそらく、巻き上げに反応がいいというか、魚がいるレンジよりも口を使うレンジのほうが上のような気がしたので
巻き上げ気味に巻いたほうが、下から出てきた魚に対してフックがちょうどいい位置に掛かりやすいのかな?
なんてイメージしながら巻いてました。あくまでイメージですけどね。
ただ、この日は終日巻き上げ気味の反応が良かったです。

朝イチは大物活性も高かったです♪
それでもバラシがいくつかあったので、これはタックルの伸度の問題。
脇の下にこぶしひとつ入るくらい空間を作って、右腕をやわらかく使うとバラシが無くなりました♪
このあたりは、プレッソ62L-Sなどのバットが硬いロッドで学んだやりとりが生きましたね。
エリアドライブ+フロロ、いまのところキャスト→フッキング→ファイト→ランディングまで違和感なく使えています。
ツーナインより感度が良いので、魚から伝わってくる情報量が増えて、釣りのズレにすぐ気づきことができるのは素晴らしいです!

ティアロ1.6が落ち着いて、ちびティアロ1.2はなんか違う感じ。
シャイラ1.2でもぽつぽつ獲れて、落ち着いてからのピリカ1.0が大当たり!
ただ巻きでも釣れるのでかなり正解に近い釣りなのですが、それだけだとチェイスだけで口を使わない! ってことが多々あって。
そんなときに試したのが、リーリングスピードの変化。
他の方のブログやアングリングファンを読んで蓄えた知識を、いまこそ活かす時です!
まずはレンジとスピードを合わせてリールを5回転ほど。ここで釣れれば御の字です。
でもそう簡単ではないので、5回巻いたら魚に気づいてもらうイメージで軽くフリップを入れます。
その後は、じわじわとリーリングスピードを早くしていくのですが、この感覚を私の言葉で言うなら
「魚にバレないように速度を上げていく」感じがいちばん良かったです!
いやー、以前までの私は、わかりやすく加速しすぎちゃってたんですねえ。それじゃあ釣れないわけです。
これがうまく決まると、ティップがクッと入る深いバイトが出ます。まずバレません。
やー気持ちいい! 釣った感あります!!
ポンドの状況が「ただ巻きだとたまにしか食わないけど、速度変化を入れるとパターンにはめられる」という
練習にうってつけの状況だったのも幸いして、どんどん練習してバシバシ釣りました。
確実に、夏から秋にかけて上手くなったなって感じられたので、めっちゃ嬉しかったです。
ピリカの速度変化パターンが落ち着いてきたころに、放流車がやってきました!
そろそろ速度変化だけじゃ食わなくて、ロッド角度を変えてリアクション気味に食わせたりしてみたけれど
こっちの釣りはまだ私には難しく、次の一手を考えていたタイミングだったので、ちょうどいい頃合です。
フロロでの放流狩りも試してみたかった……のですが、この日はどうも合わせられず><
ドーナやミューあたりで、上を巻いても反応が無く、下から巻き上げてもぽつりぽつり。
放流車で回ってきていた管理人さんに話を聞いてみれば……

「今日は半分以上イワナを入れたよ!」とのこと。なんと贅沢な!!
お客さんが少ないとき、多いときで放流魚を調整しているようでした。
一応渓流用のミノーはバッカンに入ってたのですが、フロロ1.5だとちょっと怖かったので……
試しにワッツHFを投げてみるけどレンジがまるで合わず。
素直にスプーンに戻して、ニジマス狙い。イレギュラーが入らないほうがいいのかな? と新しく買ったアピード2.3をキャスト。
チェイスはあるけどまだスピードが早すぎるようなので、ハイバースト1.6に落としたらようやく連チャンしました。
きっと元々スピードが早くない放流魚で、しかも下に溜まっていたんでしょうね。大ハズシしちゃいました。

この間、上州屋のイベントでもらったエスプリのブランクスも投げました! 釣れました!
2.1から投げましたが、素直なアクションでレンジキープもしやすく、使いやすい印象でした。
魚が落ち着いてきちゃったので、もっと巻き速度を落とそうと1.8に変えて、
ハイバースト1.6と同じくらいの巻き速度でゆっくり巻いていたら……根掛かり><
エスプリは、浮き上がりにくいことが身を持ってわかりました!!
他の放流用スプーンとの使い分けもできそう?な感じでした。発売が楽しみです。
もっとゆっくりがいいのなら、とファクター1.2に落としたら、これがなかなか好反応。
ただ巻きと速度変化で、反応が悪くなったらキャストを散らして、それでもダメならカラーを変えて。
セカンド~サード系でかなり釣れました♪
その後はシャイラ1.2でぽつぽつ→ピリカ1.0でまた連チャンと、朝イチからの流れを踏襲。
この日は雨足が強まったり弱まったりだったので、それに影響されてレンジがコロコロと変わっていました。
クリアーポンドなので急にレンジが変われば見ててわかるし、
微妙なレンジの変化も、アタリが無いなーと思えばカウント1上下するだけでアタリが復活したり。
魚がいるレンジを追いつづけられれば、わりと途切れることなく釣りつづけられました。
反応が落ち着いてきて、ブラスビートやアキュラシーを投げてみても反応が無くて
そろそろお昼かなーと時計を見てみれば13時。思いの外時間が押しちゃいました。
きょうはラインセッティングのテストなので、フロロでクランクも投げてみます!
普段から動きの弱いクランク(つぶアンとか)はフロロで投げてますが、動きの強いものはナイロンで投げています。
せっかくのテストなので、動きの強いものを投げてみましょう。チョイスしたのは……

ワウの美鬼!!
数投して、魚がいちばん口を使ってくれる速度を見つけたら、あとはレンジを調整して……
ロッドをおへその辺りに構えて、ちょっとだけ早めに巻いてリアクション気味に口を使わせて。
それに飽きられたらロッドを下に構えて、ゆっくり巻いて見せながら追わせて食わせる。
レンジはいっしょで表層ちょい下、速度をローテして、飽きられたらキャストを散らせばずっと釣れ続きました♪
カラーも変えずに、フックだけ交換して、先程までのスプーンより良いペースで釣れ続くので
どこまで釣れるんだか試してみよーなんて、調子に乗っていたら……

こんなのが釣れたので、そこでやめておきました。
大事なオリカラですもの……しかし、フロロでのクランキングも十分使いやすかったです。
これはひとつも文句無いセッティングですねえ。
時計を見れば14時前。小一時間ずっと釣れ続くんだから、ルアーもカラーも状況にバッチリ合ってたんでしょう♪

レストハウス?受付棟?に戻って、おそばとイワナの塩焼き。
そこそこ良いサイズのイワナちゃんだったので、じっくり炭火で焼いて1時間ほど休憩。
なかなか焼けずにはやる気持ちもありますが、ぶっ続けでやってるとだんだん釣りが雑になっちゃいますしね。
無理やり休憩できるいい機会だったということにしましょう。
じっくり焼いた赤久縄のイワナはめっっっちゃ美味しかったです。
3時ごろ第2ポンドに戻って、今度はインレット寄りに。午後はエステルのテスト!
まずはスプーンから。プリッジ0.8を午前と同じように中層下目から巻き上げ気味、速度変化で……
たいへんよく釣れました!!
速度変化を入れる前に釣れることも多々あり、もしかしたらピリカより正解に近かったのかも?
なるほど、ブラスビートやアキュラシーが合ってなかったのは、ウォブリングが強いほうが良かったからなんですね。
ここでようやく腑に落ちました。
その後も、釣り座がいいのか、ポンドを休ませたのがいいのか、時間による活性の変化なのかはわかりませんが
お昼前後のスプーニングより少し良いペースで釣れ続いて、気づけば1時間経過。
ついついテストを忘れてしまいましたが、エステルでのスプーニングも使用感は良好です!

操作系もやってみましょう。まずはボトム!
夕方だしレッドグローでしょう、とダートランのゴマレグで4投4釣!!
これは正解でしょう、と次に移ってしまったのですが、大会のプラじゃなくてタックルのテストなんだから
もっといろんなアクションとかフッキングの感じとかを試せばよかったとちょっと後悔。
その後もダブルクラッチ、デカミッツといろいろ投げましたが、どれも操作感が素晴らしい!
ティップが入りすぎないのがダイレクトな操作感に繋がっていて、すごくいいです。
これも、バッチリの組みあわせでした。
さて、テストも十分に済ませたので。
車に戻ってタックルを持ち替えて(小雨だったのであまりタックルを出したくなかったのですが、往復10分は疲れました)
ラストはダム湖へ! 残り時間は10分!!
ルアーは信頼と実績のベスパ5.2、もうだいぶ薄暗いのでグローホワイトゼブラをチョイス。
1投目:カウント1でノーバイト
2投目:カウント3で手前でヒット!レギュラーサイズ!
3投目:カウント5でノーバイト
4投目:カウント3で手前でヒット!ゴリ巻きバラシ!笑
5投目:カウント3で再度手前でヒット!!

少ない時間で、きっちり大物もゲットできました♪
いやーこの日は数も出て、しかも今までだったら食わせられなかった魚を食わせることができて。
大物もキャッチして、いちばん良い時間にダム湖のモンスタートラウトもつまみ食いできて。
こんなに上出来の日は滅多にない、最高の日でしたね!!
めっちゃくちゃ楽しかったしリフレッシュできたし、充実の一日でした。
エリアドライブ62の個人的使用感は、長くなりすぎちゃったのでまた別の記事にまとめますが……
現時点での感想は「あと2本欲しい」であることをここに記しておきます(笑)
Posted by かんと at 01:41│Comments(6)
│赤久縄
この記事へのコメント
おはようございます
いい釣り出来ましたね!
新たな技術を習得出来た日って満足感ありますよね。
ちなみにわかりやすい加速も時として非常に効果的ですよ!
誘いの入れ方って場面場面で効くやり方が様々だし
ヘタなことやると逆効果だし、だからこそ上手くキマると気持ちいいですよね。
しかし、いつも思いますが、いい釣り場ですねえ・・・
東海にはないんですよね、ああいう所。
いつか関東で釣をする機会もあるはずですので、
是非とも案内してもらいたいものですw
いい釣り出来ましたね!
新たな技術を習得出来た日って満足感ありますよね。
ちなみにわかりやすい加速も時として非常に効果的ですよ!
誘いの入れ方って場面場面で効くやり方が様々だし
ヘタなことやると逆効果だし、だからこそ上手くキマると気持ちいいですよね。
しかし、いつも思いますが、いい釣り場ですねえ・・・
東海にはないんですよね、ああいう所。
いつか関東で釣をする機会もあるはずですので、
是非とも案内してもらいたいものですw
Posted by mako@zc31
at 2015年11月18日 10:09

makoさん、こんばんは!
そうなんです、以前できなかったことができるようになった日ってのは、いつになっても嬉しいですよね。
そしてその課題→達成の流れが延々と続くのが面白いです、管釣り。
わかりやすい加速が効く時もあるんですか!?
確かにこの日はクリアーポンドだったから、長い距離追ってくれるので徐々に加速でよかったけど
マッディポンドや、追う距離が短い状況ではこうはいかないよなあ……とは思っていました。
わかりやすい加速ってのは、フリップなんかのリアクションとはまた違った誘いなんでしょうか?
う~ん、また新たな課題がひとつ増えましたね。
赤久縄みたいなところは、関東にもそうそう無いですけどねw
私が知ってる中でいちばん自然に近い管理釣り場です。
雰囲気はリヴァスポット早戸に近いっちゃ近いですが、もっと自然だし、穴場なので空いてます。
こちらに来る機会がありましたら、是非ご案内しますよ~!
そうなんです、以前できなかったことができるようになった日ってのは、いつになっても嬉しいですよね。
そしてその課題→達成の流れが延々と続くのが面白いです、管釣り。
わかりやすい加速が効く時もあるんですか!?
確かにこの日はクリアーポンドだったから、長い距離追ってくれるので徐々に加速でよかったけど
マッディポンドや、追う距離が短い状況ではこうはいかないよなあ……とは思っていました。
わかりやすい加速ってのは、フリップなんかのリアクションとはまた違った誘いなんでしょうか?
う~ん、また新たな課題がひとつ増えましたね。
赤久縄みたいなところは、関東にもそうそう無いですけどねw
私が知ってる中でいちばん自然に近い管理釣り場です。
雰囲気はリヴァスポット早戸に近いっちゃ近いですが、もっと自然だし、穴場なので空いてます。
こちらに来る機会がありましたら、是非ご案内しますよ~!
Posted by かんと
at 2015年11月18日 22:49

こんばんは
私も良くはわかってないですが…
例えばショートバイトに巻き合わせを入れて
空振りだった時に、その巻き合わせが誘いになって
食ってくるとき、ありますよね?
あれなんか急加速に思わず食いつくパターンです。
私見ですが、効果的な加速の度合いは
その時の魚が泳げるスピードに依存する気がします。
そもそも、見せすぎて見切られるのを防ぐための
スピードアップですので
その時の魚が追いつける範囲で
出来るだけ速い方が良い結果を
招くんじゃないかと…
…まだ研究途中の見解ですので
参考程度にして下さいね。
何か新たな発見があったら教えて下さいw
私も良くはわかってないですが…
例えばショートバイトに巻き合わせを入れて
空振りだった時に、その巻き合わせが誘いになって
食ってくるとき、ありますよね?
あれなんか急加速に思わず食いつくパターンです。
私見ですが、効果的な加速の度合いは
その時の魚が泳げるスピードに依存する気がします。
そもそも、見せすぎて見切られるのを防ぐための
スピードアップですので
その時の魚が追いつける範囲で
出来るだけ速い方が良い結果を
招くんじゃないかと…
…まだ研究途中の見解ですので
参考程度にして下さいね。
何か新たな発見があったら教えて下さいw
Posted by mako@zc31
at 2015年11月18日 23:44

早速ありがとうございます!!
ほほう。
確かにショートバイトに巻き合わせが空振り、したけどそれがきっかけでヒットすることはありますね。
なんとなく状況が掴めました。
>その時の魚が追いつける範囲で
>出来るだけ速い方が良い結果を
これは私も気にしています!
ただ、私の場合は「追いつける範囲でいちばん早い一定巻き」であって
スピードアップという視点では、まったく気をつけていませんでした。
(なにせ、速度変化の釣りを掴んだのが今回の釣行ですのでw)
私もいろいろ試行錯誤してみます。
またブログに書くので、makoさんも新しい発見があったら書いてくださいね!
ほほう。
確かにショートバイトに巻き合わせが空振り、したけどそれがきっかけでヒットすることはありますね。
なんとなく状況が掴めました。
>その時の魚が追いつける範囲で
>出来るだけ速い方が良い結果を
これは私も気にしています!
ただ、私の場合は「追いつける範囲でいちばん早い一定巻き」であって
スピードアップという視点では、まったく気をつけていませんでした。
(なにせ、速度変化の釣りを掴んだのが今回の釣行ですのでw)
私もいろいろ試行錯誤してみます。
またブログに書くので、makoさんも新しい発見があったら書いてくださいね!
Posted by かんと
at 2015年11月19日 00:22

癒しされに赤久縄といいつつも、すごく考えて釣りしていますね。
すごいです!!
赤久縄、来シーズンこそは行ってみたいです!!
すごいです!!
赤久縄、来シーズンこそは行ってみたいです!!
Posted by e島 at 2015年11月19日 19:53
e島さん、こんばんは!
いや~、考えるのが好きみたいですね。
元々理屈っぽいと言うか、理詰めで考えていくのが好きなのか……
あとは、釣れないと悔しいですし(笑)
でもでも、赤久縄の景色と釣れっぷりは、まさに「癒し」ですね♪
私もe島さんがよく行くあたりだと、元田は気になりますねー。意外と家から近かったので。
どうせ釣りに行くなら半日か一日やりたい派なので、時間券しかないのがネックですが……
今日はちょっとしか時間作れないけど釣りしたい!ってタイミングで行ってみたいです。
いや~、考えるのが好きみたいですね。
元々理屈っぽいと言うか、理詰めで考えていくのが好きなのか……
あとは、釣れないと悔しいですし(笑)
でもでも、赤久縄の景色と釣れっぷりは、まさに「癒し」ですね♪
私もe島さんがよく行くあたりだと、元田は気になりますねー。意外と家から近かったので。
どうせ釣りに行くなら半日か一日やりたい派なので、時間券しかないのがネックですが……
今日はちょっとしか時間作れないけど釣りしたい!ってタイミングで行ってみたいです。
Posted by かんと
at 2015年11月19日 22:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。