ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月10日

11/8 レイクフォレスト(アイビーライン・アングラーズシステム・オオトラカップ)

さーて、行ってきましたレイクフォレスト!
初めてのトラキン地方予選に参戦です!!

11/8 レイクフォレスト(アイビーライン・アングラーズシステム・オオトラカップ)
こちらはプラの時に撮った写真です。
当日は雨だったので、写真はあまり撮れませんでしたねー。

そんなことよりトラキンですよ、トラキン。
管釣りの大会に出ようと思うずっと前から、雑誌などで名前だけは知っていた大会です。
当然参加者さん達のレベルは高く、当日も元エキスパの方々がぞろぞろと参加されていました。
ま、まあ私が参加するにはちょっと早いかなー、来年でいいかなー、なんて思ってたんですけど。

でも。
いままで管釣りの大会に参加して、出なきゃよかったなーって思ったことなんて一度もないんです。
どれだけ負けても、悔しくても、最後には「めっちゃいい経験できたー!楽しかった!!」で帰路に着く日ばかり。
それに、上手くなってから出よう!なんて思ってたら、いつになっても出場できません。
ひとりで黙々と修行して、仙人にでもなれるのか?って話、どこかで聞いたことがあります。
それよりは、大会に参加していまの自分の実力を確認したり、欠点を見つけたり
他の上手いひとたちの釣りを見て、学んで、吸収した方がよっぽど早く上手くなれます!
というわけで、ちょっと敷居の高いトラキンですが、勇気を出して参加してきました。

以上、かんと的大会ノススメでした。
今より釣りが上手くなりたい方、大会に出てみることをオススメします!
大丈夫、私くらいの腕前でも楽しめますよ~!
もちろん、負けるのはめっちゃ悔しいですけどね。ただ、その負けも「得るもの」です。
前置きが長くなりましたが、まずはプラの様子から!
まあトラキンがあーだこーだ書きましたが、もうひとつこの大会に参加した理由は
レイクフォレストで開催することと、オオツカのオリカラプラグが使えることです。
レイクは今年からよく行くようになったし、オオツカオリカラは今年発売したものは結構持ってます。
これなら、格上のひととも勝負になるのでは!?
という目論見でした。

でしたが、まずはクランク。
プラではあまり効かず、自信を持って投げられるものを見つけることはできませんでした。
釣れても1~2匹でしたが、その中でも反応がいいものをぼんやり見つけた程度。
カラーは時間帯によってですが、神楽、チャッチャッ、ウィードシュリンプ、スプリンクルあたりは釣れました。
でもほとんど連チャンできなかったんですよねえ。これは誤算でした。

そしてスプーン。
放流はドーナで、最近ようやくドーナのコツを少し掴めたので、自信を持って投げられました。
魚のスピードに合わせて3.0→2.5→2.0→1.5と落としていくイメージで使いました。
1と0.8も買ったのですが、なかなか出番がありませんでした。
ドーナ1.5からローテするならアクティ1.2や0.8のほうが、まだ反応が良かったためです。
アクティミニも2枚だけ買いましたが、1.3のほうがサーチに使いやすい印象でした。
もちろん1.0もいいんでしょうけど、その日の状況には合ってない感じ?でした。
スプーンは合ってれば2~3匹釣れてくれたので、極力ドーナで引っ張るイメージで臨みました。

レンジは、朝イチから表層→ボトムちょい上→だんだん上がってきて、表層下or表層直下なイメージ。
日中は、表層の下のほうはチェイスがあるけど口を使わせられず、表層直下のほうが口を使ってくれる印象でした。
そう、ここまでプラで把握してたんですけどね……。


11/8 レイクフォレスト(アイビーライン・アングラーズシステム・オオトラカップ)
そんなこんなで、いざ本番です!
クジ引きはB組。放流祭りは味わえなさそうで少しがっかり。
釣り座は山側街灯下~ワンドの間あたり? 場所としては良さそうです。
A組ではアイビーラインのYさんの審判をさせていただきました!!(こういうことがあるから、大会っていいですよね)
ミルナーを使った放流狩りで、巻きで誘いのアクションを頻繁に入れていたのが印象的でした。
前半はお互いボコボコ釣ってましたが、後半はどの釣り座も一気に失速していました。

これではB組は……いや放流がある、でもここまで回ってくるか……?
と危惧していたら、なんとポンドの各場所でバケツ放流!
場所ムラを極力無くそうとしてくれる気遣いが嬉しいですねえ。

というわけで、やる気満々でB組の試合です!!
スタートはドーナ3gから、カウント1から巻いてヒット、バラシ!笑
2投目からカウントを下げつつしっかりキャッチを重ねますが、相手の方は1投目からしっかりキャッチしています。
アタリが無くなったらレンジを下げて、ダメならゆっくり巻いて、まだダメならウェイトを落としてもっとゆっくり。
放流カラーで引っ張って、前半6本、相手の方とは1~2本差をつけられていました。
後半はドーナ1.5のセカンド系で1バイトを乗せられず。相手の方は表層遠投で1本追加です。
私もドーナ1.5の蛍光ピンクをボトムちょい上から巻いて1本追加。
その後はクランクへ、グラホの神楽で1本追加!
残り1分時点で同点らしく、そのままサドンへ突入します。
ここで信頼しているザッガーをキャスト、1投目で反応したブラウンを食わせきれずに次はなく……
サドンを終えて、8-8の同点。
この日はドーナ2gの遠投勝負で決着をつけるルールでした。
緊張しながらもいつも通りに投げられたのですが、そのいつもがそれなりのキャストしかできておらず、負けました。

うーん、悔しかったけど、いい勝負でした!
プラの手応えや、ドーナの使用感を掴んだことは活かせましたし、自分の実力は出し切れたかな。
もちろん、無駄キャストがあったとか、もっとこうすればとか、言い出したらキリはありませんが……。
それより手前バラシが2本あったのと、最後はキャストの飛距離で負けたので、基本動作が課題ですね!


というわけで、負け組2回戦です。
釣り座は山側アウトレットの端っこ。遠投はできませんが、魚影は濃い……かも?
まずは審判ですが、この時にはポンドの状況が難しく、ほとんど竿が曲がっていません。
みんな0~1本のなか、釣ってる人は4本揃えていたりして、はっきりと違うのです。勉強になります。
そして負け組の試合です!
まずはレンジを探ろうとアクティミニ1.3から入りますが、なんとチェイスがあります!
下手にチェイスがあるものでついつい表層を深追いしてしまい、10分経過。これは良くありません。
上が良かったので、クランクでミディアムクラピーのスプリンクルで表層直下で1本キャッチ!
しかし相手の方は2本釣っていて、1本差で折り返します。
後半はザッガーのウィードシュリンプで1バイトを出すも、プレッシャーのせいかショートバイトでフッキングせず。
AGフックに替えますが、こういう時って次の1バイトは出ないものなんですよね……。
そのうち相手に1本、さらにダメ押しで1本追加された時には心が折れてしまいました。
1-4で負け。

この状況で4本揃えられた相手の方が上手かったんだから仕方ないのですが、ですが。
うーん、この試合はちょっと反省するところが多すぎました。全部書いてたらキリがないのですが
いちばんダメだったのは状況判断。
口を使ったのは表層直下だけなのに、チェイスはあるからとカウント1~3を満遍なく巻いてしまいました。
試合中に気づいて、表層直下に絞れれば、もっと違う攻めにも繋げたでしょうに……。
あと、試合前につぶアンはAGに替えていたのに、ザッガーは替えなかったのはダメ。準備が悪い。
それにプラでのレンジ変化を念頭に置いた釣りができてないのもダメ。準備が活かせてない。
あとはプラで良かったものに縋りすぎるのも良くない。天気とプレッシャーが違うのに対応できてない。
……なんて、言い出したらキリがないですが、この「状況に対応できなさ」も今の実力だし、課題ですね。


11/8 レイクフォレスト(アイビーライン・アングラーズシステム・オオトラカップ)
そんな感じで、脳内反省会を行いながら審判タイムです。
ゴチャゴチャと考えがまとまらないので、箇条書きにしてみましょう。

良かったところ
・放流からセカンド、サードまでの流れは作れた!
・ドーナの使い方が以前よりわかった!

悪かったところ
・基本動作ができてなかった(ランディング、キャストを試合で緊張しててもこなせるように、普段から完璧に!)
・時間配分ができてなかった(スプーンでサーチして、反応があるけど口を使わないならすぐ別の攻めへ!)
・プラでの情報を活かしきれなかった(レンジとスピードは、特にプラの情報が活きやすい気がするので常に頭に置く!)
・プラで良かったものに縋りすぎてしまった(プラと同じヒットルアーに頼りすぎる傾向アリ、特にカラーは当日の状況に合わせる!)
・迷いが出て、自信を持って投げ続けられなかった(試合前に組み立てを考え、最後はこれと決めたものと心中する!)
・大会に向けたフックセッティングができていなかった(試合前に渋った時に投げるものはAGフックに替えておく!)

……こんなところでしょうか。
こうやって書いたほうが、後で自分で振り返りやすいですかね。
前の大会と同じミスもよくやらかしていて、そういう進歩がないのはとても歯痒いので、本当に減らしていきたいです。
でも、それも簡単なことではないんでしょうね。
この日の大会に出たという経験をひとつ積んだことも、ひとつのステップになっていればいいなと願いつつ。


はい!反省会終了ー!!
その後は試合を観戦して、1回戦で対戦した方からいろいろ話を聞いて、相談に乗ってもらって。
この時間は本当に貴重で、こういうことがあるから大会に出てよかったーって思えます。
表彰式後のお楽しみ賞では、今更感のあるハイパーフラッシュドーナをゲット!笑
アフターではいろんなひとに話を聞きながら釣りをして、そのすべてがここには書ききれないくらいの貴重な体験でした。
でもこの時間が! 大会ボロボロで惨敗した私の!! この日の満足感に繋がっているのです!!!
本当に、絡んでくださった方々、ありがとうございました。めっちゃ楽しかったです。

というわけで、結果は残念でしたが非常に充実した、いい経験を積めた一日でした!
大会主催者、参加者の皆さまありがとうございましたー!!


11/8 レイクフォレスト(アイビーライン・アングラーズシステム・オオトラカップ)
最後に、当日のヒットルアー。
大会前日にレイクで買ったドーナ3g(FS01とKOTFの合いの子みたいなカラー笑)が、プラ本番共に大活躍でした。
プラやアフターでは、ドーナ1.5ロイヤルグリーン、アクティ1.2コスモUゾーン、アクティミニ1.3粒ピンクあたりも好調でした。



同じカテゴリー(レイクフォレスト)の記事画像
5/15 レイクフォレスト(アイランドカップ第3戦)
4/2 レイクフォレスト~川場フィッシングプラザ(イブニング)
2/21 レイクフォレスト
9/27 レイクフォレスト
9/13 レイクフォレスト(アイランドカップ第4戦)
9/6 レイクフォレスト(レイクカップ第3戦)
同じカテゴリー(レイクフォレスト)の記事
 5/15 レイクフォレスト(アイランドカップ第3戦) (2016-05-18 02:00)
 4/2 レイクフォレスト~川場フィッシングプラザ(イブニング) (2016-04-03 22:10)
 2/21 レイクフォレスト (2016-02-23 22:33)
 9/27 レイクフォレスト (2015-10-02 18:44)
 9/13 レイクフォレスト(アイランドカップ第4戦) (2015-09-14 15:52)
 9/6 レイクフォレスト(レイクカップ第3戦) (2015-09-08 23:28)
この記事へのコメント
こんにちは

プラと大会はやはり違いますね。
プラ行かないと不安になっちゃうし……。
また大会頑張って下さい。
Posted by タケピョンタケピョン at 2015年11月11日 07:34
お疲れ様でした。

やっぱり放流は、ドーナでしょ!!
私は、ミュー派ですが(爆

縛りのある中での組み立ては、いつもと違うので、
私には、できません^^;

ヴァルケインと、ロデオと、ラッキーと、ムカイと、ロブと、アイビーと、アンシスと、フォレストと・・・・・・

の縛りだったらでようかな(爆
Posted by きくきく at 2015年11月11日 08:03
おぉ~~
お疲れ様でした。
いらしていたんですね♪
挨拶も出来ずにスミマセンでした。
レインウェアのせいか誰が誰だかサッパリ解りませんでした(^^ゞ

最近のレイクは渋いですよね(>_<)

オイラもダメでしたが、十分楽しめたのでいいかなと(^^ゞ
ドーナ2gの遠投勝負はルールに書いておいて欲しかった・・・
だってドーナの2g全く持ってないんですもん(爆)
Posted by 監督 at 2015年11月11日 12:34
タケピョンさん、こんばんは!

それが意外や意外、トラキン地方予選だからと言っても、少なくとも前日プラに来ているひとは少数でした。
みなさん大会経験が豊富だから、その日その場で短時間でレンジやスピードを探れるんでしょうね。
私にはとても無理なので、事前にプラに行って、それをちゃんと本番に活かしたいです!
また12月に(祝日なので休めれば)大会があるので、そちらに向けてがんばります。
Posted by かんとかんと at 2015年11月11日 22:50
きくさん、こんばんは!

やっぱり、放流はミューですよね!笑
私も長らくミュー派なのですが、今回初めてドーナの良さに気づけました。
3gと2.5gは、わりと使いやすかったですよ! つーか2gは暴れすぎ!
そういうことに気づけたという意味では、縛りのある大会に出てよかったですね。

じゃあ私は、ティモン、ヤリエ、なぶら家、オオツカかなー。これなら戦えます。
欲を言えばヴァルケイン、ロデオ、フォレスト、ラッキー、ロブ……ってキリがない(笑)
Posted by かんとかんと at 2015年11月11日 22:54
監督さん、お疲れさまでした!

監督さんもいらしてたんですね。
私はレインウェアどころか、偏光グラスの有り無しですら誰が誰だかサッパリなので、全くわかりませんでした。
最近のレイク、難しいですよねー。冬から春先くらいはかなり釣れ釣れだったと思うんですけど。

監督さんの大会を楽しむ姿勢は真似したいです。まだまだ緊張しちゃって……
ドーナ2g、持ってるのが当たり前のようにアナウンスするので、そんな定番ルアーなのかーすげーなーと思ってたんですが
持ってないひとだっていますよね。
借りたルアーで勝っちゃったら後味悪すぎますから……その、どんまいです(笑)
Posted by かんとかんと at 2015年11月11日 23:01
レイク戦お疲れ様でした(^_^)
その後精力的に釣り行かれてるんですね。
またお会い出来る事楽しみにしてます(^_^)
Posted by tourimon0412tourimon0412 at 2015年12月12日 10:57
とうりもんさん、こんばんは!
レイクではお世話になりました。いろいろ聞かせていただいて、勉強になりました。
それ以来、ブログのほうも拝見させていただいています。エキスパ進出おめでとうございます!!

私のほうは、仕事と予定が合わずに12月は大会に出られないので、のんびりまったり釣りをしています。
この機会に、タックルを増やしたり、タックルセッティングを見直したりしつつ。
またどこかの大会でお会いしたら、よろしくお願いします!
Posted by かんとかんと at 2015年12月12日 23:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
11/8 レイクフォレスト(アイビーライン・アングラーズシステム・オオトラカップ)
    コメント(8)