ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月09日

7/2・6 群馬フィッシングセンター中之沢

さて、今回は2釣行分の釣行記となります。
まずは先週土曜!
他の用事があって、釣りに行けそうな時間は半日ほど!
夕方には高崎で用事があるので、なるべく近場がいいかなあ……というわけで。

7/2・6 群馬フィッシングセンター中之沢
やってきました、中之沢!
霧の中之沢ですねえ。対岸の人影がかろうじて目視できるくらいです。
7/2・6 群馬フィッシングセンター中之沢
この日は終始霧模様、時折雨がぱらついていたので、魚の写真はブレブレのこれだけ(笑)
釣り座に着いて2~3投する間の、活性が高いマスの早いバイトを取り逃した後はしばらく沈黙して
ファーストフィッシュはピリカ1.0でした。う~ん、朝からこの調子では簡単ではなさそうです。
その後もスプーンでがんばりましたが、アキュラシー0.9とハイバースト0.8でぽつぽつ。
1時間くらいはがんばりましたが、連チャンはしませんでした。

まあ、今日は無理してスプーンで釣らなくてもいいでしょう。
この日は、自分なりのテーマがありました。
・新しいタックルに慣れよう!
・ダートランと友達になろう!

というわけで、まずはこちら!

7/2・6 群馬フィッシングセンター中之沢
エリアドライブTS510Tです!
以前は、エリアドライブ62T+ナイロン3lbをクランクに使用していたのですが
大会などでのプレッシャーの掛かった場面で、バイトが弱くなったときだと
ティップの張りが邪魔だったり、もっとベリーから半円状に曲がってほしいなと思うこともあり……。
明確に欲しい場面があるのなら、買っちゃえ! というわけで、買っちゃいました。

まだ2日しか使用していませんが、いまのところ使用感は良好です。
やっぱりフッキング後のバラシにくさや、足元バイトへの対応はこちらのほうがやりやすいですね。
唯一懸念していた飛距離の低下も(62Tが飛びすぎるため不安でした)、ほぼ気になりませんでした。

これで空いた62Tをエステル0.4セッティングにして。
末期の釣り用に510Sをエステル0.3セッティングに。
自分のタックルの使い分けや立ち位置が、少しずつ変わってはっきりしてきました。


7/2・6 群馬フィッシングセンター中之沢
そうそう、こちらも導入しました!
16ストラディックCI4+、ラインはヤリエのアクアマイスター0.2号です。
以前まで使っていたレアニウムを、PE0.6号を巻いてネイティブ用(ほぼ赤久縄用)にしてしまったので
ちょうど新しいリールが出たし、色もエリアドライブと合うし、買っちゃうか! というわけで、買っちゃいました。
リールのほうは、ほぼ使用感に変化はありません。十分満足です。

ラインのほう、こちらは色々ありました。
まずデメリットから。
今までどおりにリーダーを電車結びで結ぶと、結束部の強度がちょっと弱いです。
まあ、メーカーでもFGノットを推奨しているので仕方ないのですが……
何度か試して、電車結び(PE側8回リーダー側5回)で、ゆーっくりやさーしく締めこむと、結束部が切れることはなくなりました。
結んだ時に切れなければ、実釣時はロッドが曲がったりドラグが出たりするので
切れることはまずない……と、思います。

そしてメリット。
PEの時にはわからなかったような小さなあたりが、少しだけわかる、といった場面が増えました。
おそらく、水に沈む特性があるため、ラインスラッグが出にくいから小さなアタリが伝わるのかな、と思います。
ボトムを攻めていても、ラインがスーッと水中に入っているので、使用感は良いです。
まだ2日しか使っていないので、耐久性などはわかりませんが
風の強い日などにはきっと重宝するだろうと思います。


7/2・6 群馬フィッシングセンター中之沢
とまあ、そんな感じで。
霧の中、しばらく510T+ナイロンでクランクを投げた後は
62T+アクアマイスターでひたすらダートランの練習です。

きっかけは、キングの大会でも使えるボトムプラグの練習をしよう、という所だったんですけど。
やっぱり「ロッドをどのように動かしたら、ダートランがどう動く」かをちゃんと把握できてないんですよ。
だから、手前が見えるポンドで「ロッドをこれくらい動かすと、ダートランがこれくらい動いている」というのを
沖でもイメージできるくらい、体に染みこませていければ武器になるかな、と思いながらやっていました。
自分の中で「困ったらザッガー」という位置に、ダートランも加えられるようになりたいですね。

11時ごろに、放流が入りました。
この日は放流ファーストはイマイチ。(場の状況ではなく、おそらく私が外していた)
しばらく外しつづけたあとに、プリッジ0.8のトライアングルでポンポンと5~6本追加して、そこまでだったかなあ。
最後、上がり鱒は釣れませんでしたが、美味いそばを食ってその場をあとにしました。



7/2・6 群馬フィッシングセンター中之沢
そして、4日後にまたやってきました(笑)
いや~、週末の時点では川場か中之沢って言ってたのですが、色々あって中之沢に。
まあ連チャン釣行も短期間でのポンドの変化がわかって好きだし、川場は川場で近いうちに行きたいですね。

この日はなんとか職場に平日休みを頂いて、こちらの4人との釣行です!!
こういう機会は滅多に無いので、どんな一日になるのかな~と思っていたら……ひたすら勝負三昧!!!
ポンドの状況は週末より難しくなっていて、痺れる状況でしたが、それがまた楽しめました。

午前中はいろいろ縛りを設けて早掛け。
昼前のスプーン縛り3本早掛けで、誰一人としてちゃんとスプーンを巻いているものがいなかったのが印象的でした(笑)
私はひたすら巻きますが釣れず、1抜けのひとのTグラベルズル引きを真似して、時間をかけてなんとか3本。むずい。

午後は15分勝負を場所ローテしながら。
ここではハビィとダートランHWに頼りっきりでした。ダートランとちょっと友達になれてきたかも。
イチローはたまにボトムノックで釣ってるんだけど、私がやると釣れないんですよねえ……。
ボトムノックとは友達どころか知り合いにすらなれていないので、今度クリアーな場所で練習が必要ですね。

夕方は魚が浮いてきた?岸側に寄ってきた?感じだったのでザッガーで。
ザッガーも友達になってる気がしてたけど、自分は「レンジと、潜らせる距離と、浮かせる間」だけ気にしていて
「浮上スピードや潜らせるスピード」までは気を配れていないなあ、と感じました。
いや、でもやること増えると頭こんがらがるし、でもそれができれば獲れる魚は増えるし……
夏の間、巻きで釣れないコンディションになったら飛び道具の練習に励むとしましょうか。
もちろんスプーンで釣れる間は釣りたいけど、スプーンで釣れないタイミングで無理に続けてももったいないですしね。
そのへんの見切りも、少しずつ早くできるようになっていきましょう。


7/2・6 群馬フィッシングセンター中之沢
上がり鱒は、ラスト1投を表層直下巻きはじめで食ってきたピリカ0.7!
「落ちパクじゃん」って言われたけど、落ちパクじゃないです! 巻きました! ちょっと!笑


7/2・6 群馬フィッシングセンター中之沢
そんな感じで、楽しい一日を終えました。(写真はプロショップオオツカ様のブログよりお借りしました)
いっしょに釣りに行ってくれたみんな、ありがとうございましたー!!
いやあ、楽しかった!!!



同じカテゴリー(群馬フィッシングセンター中之沢)の記事画像
9/24 晴れのGFC中之沢
9/15-16 霧の中之沢とHOOKで二瓶会定例会カップ戦
9/2 群馬フィッシングセンター中之沢(上州最強チーム決定戦)
12/17 群馬フィッシングセンター中之沢
9/3 群馬フィッシングセンター中之沢(上州最強チーム決定戦)
7/23 赤久縄 &8/5 群馬フィッシングセンター中之沢
同じカテゴリー(群馬フィッシングセンター中之沢)の記事
 9/24 晴れのGFC中之沢 (2018-09-28 00:51)
 9/15-16 霧の中之沢とHOOKで二瓶会定例会カップ戦 (2018-09-20 01:02)
 9/2 群馬フィッシングセンター中之沢(上州最強チーム決定戦) (2018-09-07 02:07)
 12/17 群馬フィッシングセンター中之沢 (2017-12-29 00:56)
 9/3 群馬フィッシングセンター中之沢(上州最強チーム決定戦) (2017-09-06 23:58)
 7/23 赤久縄 &8/5 群馬フィッシングセンター中之沢 (2017-08-11 08:59)
この記事へのコメント
こんばんは。

中ノ沢の昼前の巻き・・・・

うーん・・・俺には無理!!

ダートラン、いいよね。
確かに、どう動いてるか、どのときに喰ってくるのかわかってないと、
意味ないしね。あれは、武器になりそうです。

ドットコム出る?私は出れないけど。
Posted by きくきく at 2016年07月10日 19:45
きくさん、こんばんは!

昼前の巻き、俺も無理でした。
っていうか、あの日の状況だとマイスターにも無理だったので誰でも無理です(笑)

ダートラン、めっちゃいいですよね!
動かし方のちょっとの違いで釣果が変わるのが、曲者でもあり、やりこみ甲斐もあります。
同じ幅だけティップを動かすにしても、「弾いて戻す」のと「スッと動かす」のだとアクションが違うし
同じアクションのつけ方でも、間の取り方だけで追ってくるだけの魚がフッキングに変わったりするし
クリアーポンドで見ながらやってると、めっちゃ面白いです!
夏が終わる頃には、ダートランと親友になっているのが目標です。

ドットコム、出ますよ~!
って、きくさん出れないんですか。残念><
せっかくひさびさの大会の機会だったんですけどねー。なかなか、うまくいかないものですね。
Posted by かんとかんと at 2016年07月10日 22:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
7/2・6 群馬フィッシングセンター中之沢
    コメント(2)