2016年12月20日
12/17 大芦川F&Cフィールドビレッジ
新しいタックルを手に入れたら、試してみたくなるのが釣り人の性。
それも、新しいタックルを2本も手に入れてしまったら、どうです?
それぞれのタックルにあわせるラインを比較したい。既存のタックルとも比べたい。高活性でも激渋時でも試したい。
となれば、放流回数が多くて、いろんなシチュエーションを一日で一気に試せる場所……

というわけで、大芦川F&Cさんまで行ってきました!
ま、OFCカップのプラも兼ねて、ですね。プラというほどのプラにはならなかったのですが、それはまた後で。
朝方はとても寒く、ポンドから湯気は出るわガイドは凍るわで、すっかり真冬の様相です。
それも、新しいタックルを2本も手に入れてしまったら、どうです?
それぞれのタックルにあわせるラインを比較したい。既存のタックルとも比べたい。高活性でも激渋時でも試したい。
となれば、放流回数が多くて、いろんなシチュエーションを一日で一気に試せる場所……

というわけで、大芦川F&Cさんまで行ってきました!
ま、OFCカップのプラも兼ねて、ですね。プラというほどのプラにはならなかったのですが、それはまた後で。
朝方はとても寒く、ポンドから湯気は出るわガイドは凍るわで、すっかり真冬の様相です。

この日はこちら。新しいエリアドライブ?黒い竿?
どれが通りが良い呼び名なのかはわかりませんが、ARDトーナメントドライブエクストラを試してきました!
正直、自分の中でまだ整理できてない、理解が深まっていない部分が多々あるので、わかったことから書いていきますね。

発売を待ち望んだこのロッド、私はチューブラーとソリッドを1本ずつ手に入れました。
印象としては、前作エリアドライブTSの「軽さと感度」をさらに尖らせた感じ。
「カリカリ」「異次元」なんて形容がよく似合います。ぶっちゃけめちゃくちゃ良いロッドです。
ただ、これは私の感覚ですが、余分なものをすべてそぎ落としたが故の「余裕のなさ」のようなものも感じました。
次に、各ロッドのテーパーについて(あくまで私の感覚です)。
チューブラーは、前作62Tからもっと張りを持たせて、よりファーストテーパーに寄せた感じ。
でもティップはちゃんと入るし、負荷が掛かればちゃんと曲がる、とても素直なロッドです。
ソリッドは、張りのあるかためのソリッドティップを持つ、エキストラファーストテーパーと言うのでしょうか?
感度も、普通はソリッドのほうが落ちると聞きましたが、チューブラーとほぼ差がないように感じました。
……で、正直現時点でこのロッドについてわかっているのは、これくらいです。
本当は各状況、各セッティングで試したことと得られた印象がいくつかはあるのですが。
それがまだ自分の中で整理できてない状態で、文字に起こそうにも「こんなふうに迷っている」としか書けなくて……
注目の新作に対して、あまり不用意な情報は書きたくないので、しばらく使いこんでみることにします。
これくらい完成度の高いロッドだと、正直どのラインを合わせても絶対合うシチュエーションは存在すると思います。
だから、たった一度の釣行で「このセッティングが最高だった、このセッティングは合わなかった」と
答えが出るようなものでもないんですよね。
ですが私は、初めに試したセッティングが良すぎて「いや~これ最高っしょ!これで決まりっしょ!」と他の可能性を試さなかったり
ロッドと会話しようとするあまり、ロッドを替えて無理に同じルアーで釣ろうとしつづけて、魚と会話できていなかったり。
ロッドを試すのにも、大会のプラにもイマイチな1日を過ごしてしまったのです。
ひさびさに、やってしまいました><
とりあえず、タックルのセッティングはもちろん、魚の食い方によっても合う合わないはあるので
今週末土曜は半日フックで試してみて、そこで得たことを翌日のOFCカップで活かせればなと思います!
……で、肝心の大芦での釣果ですが。
朝イチ、午前、午後の放流はパタパターっと釣れますが、それが落ち着いたあとは激渋!
スプーンで粘りすぎてしまったのもありますが、私の腕ではルアー直前で口を開けてターンする見切りの天才たちばかり。
渋ったら上か下かだけど、上って気温じゃないし、OFCカップではメタルバイブやボトムプラグの類いは使用できないそうで。
正直、大会で困ったらこれを投げよう!というものは見つかりませんでした。
まあ、大会当日の状況に合わせていくしかないですね。

夕方に群馬で用事があったので、「ラスト1本釣ったら帰ろう」はザッガーF1でリアクション気味に1本。
この日は特にクランクでのパターンが見つかりませんでしたね、私は。
隣でまっつんが結構釣っていたので、それを参考にすることにします(笑)
放流は自分も釣れたけど、セカンド以降はTさんがよく釣っていましたので参考にさせていただきます(笑)
……改めて振りかえってみると、この日の釣り、ぜんぜんダメダメだな!
まあ、たまにこういう失敗があるのは仕方ないとして、次に繰りかえさないようにしましょうか。
ロッドと対話する前に、まずは魚と対話する。バイトの出方を比べるのなら、まずは釣れなきゃ話が始まらない。
余計なことに気をとられて自分の釣りがブレてしまうと良いことないですね。いい教訓になりました。
Posted by かんと at 22:57│Comments(2)
│大芦川F&Cフィールドビレッジ
この記事へのコメント
こんばんは。
おー、買ったんだ、黒いの。
気にはなってたんだけど、評判を聞いてから買おうかなって・・
えっ!?受注生産?
でも、今後もインプレお願いしますね。
おー、買ったんだ、黒いの。
気にはなってたんだけど、評判を聞いてから買おうかなって・・
えっ!?受注生産?
でも、今後もインプレお願いしますね。
Posted by きく
at 2016年12月20日 23:16

きくさん、こんばんはー!
やー、買っちゃいましたよ、黒いの。
私も、キホン触らないで買うのは怖い派なので、店に出てからでいいかな~と思っていたのですが
予約殺到と聞いたり、プロトがめっちゃ良いと聞いたりしたので、ビルダーさんを信頼して予約しました。
結果、予約しといて良かったと思っています。
いまから予約したって、1~2月に手に入るかどうかさえ定かではないですし……
気になってるならすぐ予約しちゃってもいいくらい、良いロッドだと思いますよ!
インプレは、私の中でロッドの立ち位置が明確になってきたらまた。
やー、買っちゃいましたよ、黒いの。
私も、キホン触らないで買うのは怖い派なので、店に出てからでいいかな~と思っていたのですが
予約殺到と聞いたり、プロトがめっちゃ良いと聞いたりしたので、ビルダーさんを信頼して予約しました。
結果、予約しといて良かったと思っています。
いまから予約したって、1~2月に手に入るかどうかさえ定かではないですし……
気になってるならすぐ予約しちゃってもいいくらい、良いロッドだと思いますよ!
インプレは、私の中でロッドの立ち位置が明確になってきたらまた。
Posted by かんと
at 2016年12月21日 22:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。