2017年08月25日
8/20 キングフィッシャー(夏の陣第3戦)
先週末も釣り三昧。
土曜はベリーズのトーナメントカラーのテストで、ベリーズ迦葉山へ!
そして日曜は、はるばる栃木県のキングフィッシャーさんへ!!

夏の陣第3戦へ参加してきました~!!!
土曜はベリーズのトーナメントカラーのテストで、ベリーズ迦葉山へ!
そして日曜は、はるばる栃木県のキングフィッシャーさんへ!!

夏の陣第3戦へ参加してきました~!!!
この日は、高活性の魚を強い釣りで追う練習!
その日の放流魚を追っていくぞ!なるたけ大きくて重いスプーン、強い波動のクランクを巻くぞ!!
……という課題を持って行ったのですが、結果から申しあげると1回戦負けの敗者復活戦負けでした。
いや~、もう、状況とやってる釣りがかみ合ってないんですもの。そりゃ勝てんわ。
最近おんなじことばっかり、ばっっっかり振りかえっている気がしますが、また自分の弱さと向き合っていきましょうか。
まず放流。
1回戦前半組の様子を見て、とりあえずものすごく早くはなさそうだけど
ノア2.1から入って、違うなと思えばすぐノア1.8に落としていこう、というイメージで試合に入りました。
……のですが、ノア2.1でどうにもうまく掛けられない中、スピードかアワセ方が違うのかと同じルアーをズルズル引きずってしまいました。
あれならさっさとノア1.8に落とすべきだし、そういう状況判断を試合中にできなきゃいけませんでした。
そしてタックル。
キングによくある、反転するでも突っこむでもない、横に流れるような手元に来ないバイトにうまく合わせられませんでした。
いつもなら、ちょっと曲がるタックルに伸びないライン、でエリアドライブ62T+PEなどで入ることが多いのですが
あいにくこの日はリールのメンテナンスなどでタックルが4セットしかなく。
ちょうどトーナメントドライブ62T+フロロで放流を獲る練習もしたかったので、これとアワセ方で対応してみよう!
……という算段でしたが、見事に玉砕。こちらのエゴを通して勝てる釣り場じゃありません、きちんと用意して魚に合わせるべきでした。
あれならせめてトーナメント62S+エステルのタックルを使用すればよかった……と反省。
で、放流で3~4本出遅れた差を後半でも詰められず。
後半途中、中層の高活性魚をハイバ1.3で探すことはできたのですが、いくつかのバイトに対してキャッチできたのは2本。
どうもこの日はキングのアタリの質に合わせられませんでした。
敗者復活戦は、ハイバ1.3とベリーズ1.0で2本。抜けた方はつぶアンを軸に5本。
このタイミングなら、放流がないラウンドなら抑えのクランクを投げてもいいのですよ。むしろそれが正解なんです。
放流ラウンドで迷って弱気になって、敗者復活戦はスプーンで押し通す、というちぐはぐフィッシングを相変わらずよくやります。
まあ、ここではタックルトラブルも頻発して運が無かったのと、用意が万全でなかったのも相まってこの結果。
仕方ないっちゃ仕方ないですね。負けるべくして負けました。
唯一の救いは、テスト中のトーナメントカラーが好反応で貴重な1本を絞りだせたことですかね。

なーんか、冴えないですね!
一時期の、メンタル的に色々気負いすぎて勝てない、という状態は脱したと自分では思っているのですが。
自信を持ってルアーを選択できていない、素早く正確な状況判断ができていない……
このあたりは、負け癖を引きずっちゃって自信を失っているところもあると思います。
や、まずそもそも技術的に足りないところがありながらも、勢いと思い込み(=自分の釣りを信じてやりきる)だけで勝っていたので
それが落ちついたら、改めて技術的な課題が露呈した、という。それだけのことなんですけどね。
技術的にも精神的にも課題があるので、ひとつひとつ潰していくしかないですね。
……まあ、でも、この大会に出る前まで「そろそろ、俺、行けるかな~!?」なんて根拠のない自信を持っていたので
こういう負け方をして、ひどくショックを受けました。う~ん、泥沼。
自信がないまま、大会に出続けるのは、相当アカン気がします。
次の大会では、いまの自分が自信のあることだけやってみようかな。
でもそうやって、大会前から決め撃ちしてるとその場の状況と違った釣りを展開しちゃうかな。
……う~ん、自信が無くなると思考も堂々巡りの悪循環になりますね(笑)
ま、来週はいまの自分にやれることをしっかりやってこようかな、と思います!信じられることだけやろう!!
長い長い反省会、おしまいおしまい。

というわけで、ここからはアフターの様子を!
こちらは人生初アルビノを釣ったヤジーの笑顔です。俺の荒んだ心も癒してくれ~(笑)
アフターとはいっても、ベリーズのカラーテストも兼ねて。いろんな水質のところで試しておきたいですからね。
この日は写真は撮りませんでしたが、テスト中のグリーン系のカラーがよく釣れました♪


こちらは前日に、ベリーズ迦葉山で撮った写真です。
裏面の色のトーンをちょっと変えるだけで、魚からの反応がガラリと変わるので、カラーテストは面白いし難しいです。
いろんな状況で試して、かなり煮詰まってきていますが、もっといろんな場所でテストが必要ですね。偏りのないように。


ちなみに、もっとシルエットを落としたい時はハント0.7で、カッコイイブラウンが!
マッキーさんから頂いたピーチ0.3は、表層の魚が群がるようにバイトしてきました!!
これは武器になりそうです。ありがとうございます♪

さて、時系列は戻りまして。
2回戦の時間はテストという名のフリーフィッシングに費やしましたが、準決勝からは仲間の応援です。
勝ち残った方々に心の中でエールを送ったり、放流のないラウンドでハメて釣っている方の釣りを見て学んだり。

決勝戦はこちら!!
いつものキング常連なメンツの中に、新しい世代のアングラーも食いこんできています。応援、応援。

カッコイイランディングも決めて……!!

上位入賞はこちらの方々です、おめでとうございます!!!
冨田塾M本さんは堂々の3位入賞!!!決勝最終ローテとサドンは痺れました、本当におめでとうございます!!!!!
主催者スタッフの方々、参加者のみなさん、おつかれさまでした&ありがとうございましたー!!!
というわけで、最後は楽しいじゃんけん大会を行ってお開きとなりました。
ん~、自分の結果はイマイチだったのですが、やっぱり行ってよかった一日でしたね。
いろんな上手い方の釣りを見られたことと、いろんな方のお話を聞けたことがいちばんの収穫でした。
自分が使い込んで熟練度を上げたルアーで、他の方には獲れない魚も獲っていく方。
終始大きめのスプーンを押して、放流魚の残りを探しながら見せ方を変えて獲っていく方。
多彩なマイクロスプーンを使いわけて、小技や軌道変化などを入れながら釣っていく方。
波動の強いものを、その時魚がいるレンジに投げて、きれいに巻いて釣ってくる方。
キングの攻略法はひとつじゃないし、自分の釣りの熟練度がそのまま本数差にも出るような展開だったように思います。
本当に勉強になりました。
自分のスランプ(私の場合、スランプと実力不足が半々なのですが)を見かねて声を掛けてくださった方も。
気に掛けていただいて、ありがとうございます。
負けが込むと、「ああ、自分はなんて弱いんだろう、ダメだなあ」なんて思ってしまう瞬間もあるのですが
「大会に出続けているとそういう時期もあるよ」とか、「自分もスランプで苦しんでました」とか言ってもらえると
なにも自分だけが勝てなくて悩んでいるわけじゃないんだ、と気づかされて、すこし気持ちが軽くなりました。
この日聞いた話で、いちばん印象に残ったのは
「あのひとだって、去年は1回戦2回戦負けばかりで、審判もして、本人は悔しかったと思うよ?
でも毎回キングに通って、いまは結果を残している。そういうもんじゃないかな」という話でした。
やっぱり、負けが込むと(釣りも精神も)視野が狭くなるもので。
こういう話を聞けて、いまの自分の状況を俯瞰して見ることができたのは何よりの収穫でした。
誰だって、負けが続くことはある。ぜんぜんよくあること。気にしすぎたってしょうがない。
それに、FPBルアーズのテスターとして新しいカラーを作ることに貢献はできている。やれることはやっている。
だったら、大会の釣りでも、やれることを自信を持ってしっかりやろう。
うん、そんな感じで!来週もやったります!!

最後はアフターでスプーン3本縛り(ベリーズで2抜け)とクランク3本縛り(ドンケツのビリ)でコーヒーを飲みあって〆。
みな思い思いのポージングをする中、なぜかギニュー特戦隊(しかも指先まで完コピ)のM木さんが流石すぎました。
やー楽しかった!こういう「楽しい」ってスタンスで、大会にも臨みたいな!!
というわけで、今週末のフックカップはめいっぱい楽しみたいと思います。参加される方よろしくお願いします!!!
その日の放流魚を追っていくぞ!なるたけ大きくて重いスプーン、強い波動のクランクを巻くぞ!!
……という課題を持って行ったのですが、結果から申しあげると1回戦負けの敗者復活戦負けでした。
いや~、もう、状況とやってる釣りがかみ合ってないんですもの。そりゃ勝てんわ。
最近おんなじことばっかり、ばっっっかり振りかえっている気がしますが、また自分の弱さと向き合っていきましょうか。
まず放流。
1回戦前半組の様子を見て、とりあえずものすごく早くはなさそうだけど
ノア2.1から入って、違うなと思えばすぐノア1.8に落としていこう、というイメージで試合に入りました。
……のですが、ノア2.1でどうにもうまく掛けられない中、スピードかアワセ方が違うのかと同じルアーをズルズル引きずってしまいました。
あれならさっさとノア1.8に落とすべきだし、そういう状況判断を試合中にできなきゃいけませんでした。
そしてタックル。
キングによくある、反転するでも突っこむでもない、横に流れるような手元に来ないバイトにうまく合わせられませんでした。
いつもなら、ちょっと曲がるタックルに伸びないライン、でエリアドライブ62T+PEなどで入ることが多いのですが
あいにくこの日はリールのメンテナンスなどでタックルが4セットしかなく。
ちょうどトーナメントドライブ62T+フロロで放流を獲る練習もしたかったので、これとアワセ方で対応してみよう!
……という算段でしたが、見事に玉砕。こちらのエゴを通して勝てる釣り場じゃありません、きちんと用意して魚に合わせるべきでした。
あれならせめてトーナメント62S+エステルのタックルを使用すればよかった……と反省。
で、放流で3~4本出遅れた差を後半でも詰められず。
後半途中、中層の高活性魚をハイバ1.3で探すことはできたのですが、いくつかのバイトに対してキャッチできたのは2本。
どうもこの日はキングのアタリの質に合わせられませんでした。
敗者復活戦は、ハイバ1.3とベリーズ1.0で2本。抜けた方はつぶアンを軸に5本。
このタイミングなら、放流がないラウンドなら抑えのクランクを投げてもいいのですよ。むしろそれが正解なんです。
放流ラウンドで迷って弱気になって、敗者復活戦はスプーンで押し通す、というちぐはぐフィッシングを相変わらずよくやります。
まあ、ここではタックルトラブルも頻発して運が無かったのと、用意が万全でなかったのも相まってこの結果。
仕方ないっちゃ仕方ないですね。負けるべくして負けました。
唯一の救いは、テスト中のトーナメントカラーが好反応で貴重な1本を絞りだせたことですかね。

なーんか、冴えないですね!
一時期の、メンタル的に色々気負いすぎて勝てない、という状態は脱したと自分では思っているのですが。
自信を持ってルアーを選択できていない、素早く正確な状況判断ができていない……
このあたりは、負け癖を引きずっちゃって自信を失っているところもあると思います。
や、まずそもそも技術的に足りないところがありながらも、勢いと思い込み(=自分の釣りを信じてやりきる)だけで勝っていたので
それが落ちついたら、改めて技術的な課題が露呈した、という。それだけのことなんですけどね。
技術的にも精神的にも課題があるので、ひとつひとつ潰していくしかないですね。
……まあ、でも、この大会に出る前まで「そろそろ、俺、行けるかな~!?」なんて根拠のない自信を持っていたので
こういう負け方をして、ひどくショックを受けました。う~ん、泥沼。
自信がないまま、大会に出続けるのは、相当アカン気がします。
次の大会では、いまの自分が自信のあることだけやってみようかな。
でもそうやって、大会前から決め撃ちしてるとその場の状況と違った釣りを展開しちゃうかな。
……う~ん、自信が無くなると思考も堂々巡りの悪循環になりますね(笑)
ま、来週はいまの自分にやれることをしっかりやってこようかな、と思います!信じられることだけやろう!!
長い長い反省会、おしまいおしまい。

というわけで、ここからはアフターの様子を!
こちらは人生初アルビノを釣ったヤジーの笑顔です。俺の荒んだ心も癒してくれ~(笑)
アフターとはいっても、ベリーズのカラーテストも兼ねて。いろんな水質のところで試しておきたいですからね。
この日は写真は撮りませんでしたが、テスト中のグリーン系のカラーがよく釣れました♪


こちらは前日に、ベリーズ迦葉山で撮った写真です。
裏面の色のトーンをちょっと変えるだけで、魚からの反応がガラリと変わるので、カラーテストは面白いし難しいです。
いろんな状況で試して、かなり煮詰まってきていますが、もっといろんな場所でテストが必要ですね。偏りのないように。


ちなみに、もっとシルエットを落としたい時はハント0.7で、カッコイイブラウンが!
マッキーさんから頂いたピーチ0.3は、表層の魚が群がるようにバイトしてきました!!
これは武器になりそうです。ありがとうございます♪

さて、時系列は戻りまして。
2回戦の時間はテストという名のフリーフィッシングに費やしましたが、準決勝からは仲間の応援です。
勝ち残った方々に心の中でエールを送ったり、放流のないラウンドでハメて釣っている方の釣りを見て学んだり。

決勝戦はこちら!!
いつものキング常連なメンツの中に、新しい世代のアングラーも食いこんできています。応援、応援。

カッコイイランディングも決めて……!!

上位入賞はこちらの方々です、おめでとうございます!!!
冨田塾M本さんは堂々の3位入賞!!!決勝最終ローテとサドンは痺れました、本当におめでとうございます!!!!!
主催者スタッフの方々、参加者のみなさん、おつかれさまでした&ありがとうございましたー!!!
というわけで、最後は楽しいじゃんけん大会を行ってお開きとなりました。
ん~、自分の結果はイマイチだったのですが、やっぱり行ってよかった一日でしたね。
いろんな上手い方の釣りを見られたことと、いろんな方のお話を聞けたことがいちばんの収穫でした。
自分が使い込んで熟練度を上げたルアーで、他の方には獲れない魚も獲っていく方。
終始大きめのスプーンを押して、放流魚の残りを探しながら見せ方を変えて獲っていく方。
多彩なマイクロスプーンを使いわけて、小技や軌道変化などを入れながら釣っていく方。
波動の強いものを、その時魚がいるレンジに投げて、きれいに巻いて釣ってくる方。
キングの攻略法はひとつじゃないし、自分の釣りの熟練度がそのまま本数差にも出るような展開だったように思います。
本当に勉強になりました。
自分のスランプ(私の場合、スランプと実力不足が半々なのですが)を見かねて声を掛けてくださった方も。
気に掛けていただいて、ありがとうございます。
負けが込むと、「ああ、自分はなんて弱いんだろう、ダメだなあ」なんて思ってしまう瞬間もあるのですが
「大会に出続けているとそういう時期もあるよ」とか、「自分もスランプで苦しんでました」とか言ってもらえると
なにも自分だけが勝てなくて悩んでいるわけじゃないんだ、と気づかされて、すこし気持ちが軽くなりました。
この日聞いた話で、いちばん印象に残ったのは
「あのひとだって、去年は1回戦2回戦負けばかりで、審判もして、本人は悔しかったと思うよ?
でも毎回キングに通って、いまは結果を残している。そういうもんじゃないかな」という話でした。
やっぱり、負けが込むと(釣りも精神も)視野が狭くなるもので。
こういう話を聞けて、いまの自分の状況を俯瞰して見ることができたのは何よりの収穫でした。
誰だって、負けが続くことはある。ぜんぜんよくあること。気にしすぎたってしょうがない。
それに、FPBルアーズのテスターとして新しいカラーを作ることに貢献はできている。やれることはやっている。
だったら、大会の釣りでも、やれることを自信を持ってしっかりやろう。
うん、そんな感じで!来週もやったります!!

最後はアフターでスプーン3本縛り(ベリーズで2抜け)とクランク3本縛り(ドンケツのビリ)でコーヒーを飲みあって〆。
みな思い思いのポージングをする中、なぜかギニュー特戦隊(しかも指先まで完コピ)のM木さんが流石すぎました。
やー楽しかった!こういう「楽しい」ってスタンスで、大会にも臨みたいな!!
というわけで、今週末のフックカップはめいっぱい楽しみたいと思います。参加される方よろしくお願いします!!!
Posted by かんと at 00:35│Comments(6)
│キングフィッシャー
この記事へのコメント
かんとくん
どうもです。
ゼットでございます。
キング、お疲れ様でした。
ゼットも参加したかったな。
前日にまっつんとA野くんと釣りをしてましたが、当日まっつんが、まぁまぁ頑張ったみたいですね。
A野くんに関しては、恐らく異次元のクランキングで、勝ったんでしょうね(笑)
今週末は、アフターもゆっくり出来そうなので、また色々と話しますか?!
とりあえず、連戦転戦するのではなく、試合の多いエリアに通ってパターンを見出だし、狙って程よい勝ちかたを常とするのも、有りかなと思いますよ。
どうもです。
ゼットでございます。
キング、お疲れ様でした。
ゼットも参加したかったな。
前日にまっつんとA野くんと釣りをしてましたが、当日まっつんが、まぁまぁ頑張ったみたいですね。
A野くんに関しては、恐らく異次元のクランキングで、勝ったんでしょうね(笑)
今週末は、アフターもゆっくり出来そうなので、また色々と話しますか?!
とりあえず、連戦転戦するのではなく、試合の多いエリアに通ってパターンを見出だし、狙って程よい勝ちかたを常とするのも、有りかなと思いますよ。
Posted by Z(ゼット)
at 2017年08月25日 10:42

こんちは。
ピーチ0.3g使ってもらいありがとうございます!
ド表層攻略に是非お使いいただければ幸いです。
自分も思いますがタイミングってありますよね。
その状況を素早く読み取る力。
それを実行できる柔軟さを持ってる人。
それができる人が強い人なんだろうと。
自分もまだまだですがトラキンに向けて精進していくつもりです。
お互い頑張りましょう
ピーチ0.3g使ってもらいありがとうございます!
ド表層攻略に是非お使いいただければ幸いです。
自分も思いますがタイミングってありますよね。
その状況を素早く読み取る力。
それを実行できる柔軟さを持ってる人。
それができる人が強い人なんだろうと。
自分もまだまだですがトラキンに向けて精進していくつもりです。
お互い頑張りましょう
Posted by マッキー。
at 2017年08月25日 21:46

お疲れ様です!
真面目なカントさんっぽいブログ!
こうゆうブログ好きです!
釣りの事は何も私なんかが言えませんが、反省文など人間味があってとても良いです!!
結果が全てになってしまいますが、お互い頑張りましょう!
アフターは楽しかったですね!
ナイスポーズ!笑
また一緒にやりましょ!
真面目なカントさんっぽいブログ!
こうゆうブログ好きです!
釣りの事は何も私なんかが言えませんが、反省文など人間味があってとても良いです!!
結果が全てになってしまいますが、お互い頑張りましょう!
アフターは楽しかったですね!
ナイスポーズ!笑
また一緒にやりましょ!
Posted by K瀬 at 2017年08月25日 23:55
ゼットさん、こんばんは!
俺もゼットさんと会いたかったです~。まっつんは色々教わったみたいで、うらやましい!!笑
まっつんは、1回戦2回戦とかなりいい釣りができたみたいです。そしてA野さんは異次元でした。
大げさではなく、「ディープクラピー」と「A野さんのディープクラピー」は別物ですよ(笑)
やー……ご心配お掛けしてすみません、気に掛けていただいてありがとうございます。
そう、キングにわざわざ出向いたのは勝ちたいからではなく、群馬とは違う放流や釣りのパターンを経験できればという趣旨なのです。
だからまあ、負けてもいいっちゃいいのです。でも、結果を気にしすぎてへこんでいる自分がいます。
そこがちぐはぐだから、そりゃ連戦転戦しなくてもって話になりますよね……><
うーん、キングで経験できたことは良かったけれど、最近ずーっと負けが続いているのは良くないなって思っています。
次のフックと中之沢は、狙ってほどよく勝てれば、という場所にしたいなと思います!心意気だけは!!
俺もゼットさんと会いたかったです~。まっつんは色々教わったみたいで、うらやましい!!笑
まっつんは、1回戦2回戦とかなりいい釣りができたみたいです。そしてA野さんは異次元でした。
大げさではなく、「ディープクラピー」と「A野さんのディープクラピー」は別物ですよ(笑)
やー……ご心配お掛けしてすみません、気に掛けていただいてありがとうございます。
そう、キングにわざわざ出向いたのは勝ちたいからではなく、群馬とは違う放流や釣りのパターンを経験できればという趣旨なのです。
だからまあ、負けてもいいっちゃいいのです。でも、結果を気にしすぎてへこんでいる自分がいます。
そこがちぐはぐだから、そりゃ連戦転戦しなくてもって話になりますよね……><
うーん、キングで経験できたことは良かったけれど、最近ずーっと負けが続いているのは良くないなって思っています。
次のフックと中之沢は、狙ってほどよく勝てれば、という場所にしたいなと思います!心意気だけは!!
Posted by かんと
at 2017年08月26日 21:24

マッキーさん、こんばんは!
ハント0.7もお気に召されたようで、私も嬉しいです。
平谷湖みたいな高活性が溜まっている場所があるエリアさんでの爆発力はヤバイですよね(笑)
ピーチ0.3も、ド表層超デッドスローのパタパタ感がかなりいい感じです♪
そう、素早く状況を判断し、柔軟に実行する。
最近は、この「柔軟に」が欠けていましたね~。自分で視野を狭めていました。
私もこのままでエキスパに乗り込んだら悲惨な未来しか見えないので、
激戦を勝ち抜いてきた猛者たちと渡りあえるように、いまから気合い入れて鍛えておきます!!
また今年もエキスパで会いましょう!!!
ハント0.7もお気に召されたようで、私も嬉しいです。
平谷湖みたいな高活性が溜まっている場所があるエリアさんでの爆発力はヤバイですよね(笑)
ピーチ0.3も、ド表層超デッドスローのパタパタ感がかなりいい感じです♪
そう、素早く状況を判断し、柔軟に実行する。
最近は、この「柔軟に」が欠けていましたね~。自分で視野を狭めていました。
私もこのままでエキスパに乗り込んだら悲惨な未来しか見えないので、
激戦を勝ち抜いてきた猛者たちと渡りあえるように、いまから気合い入れて鍛えておきます!!
また今年もエキスパで会いましょう!!!
Posted by かんと
at 2017年08月26日 21:28

K瀬くん、こんばんは!
私もK瀬くんのブログ好きです!!
なんだろう、根が真面目で、でも我が強いというか、自分の主張がしっかりあるところとか、似ているところが多いのかな。
K瀬くんのブログはとても読みごたえがあって好きです。考え方が近いんでしょうね(笑)
そう、この世界は結果がすべてだからこそ!
ひどい結果に打ちひしがれた日には、アフターで楽しい思い出を作ることで「今日も来てよかったな」と思えるものです。
いつもいつでもうまくいくなんて保障はどこにもないけど(オーキド博士風)
いつでもいつも、楽しく本気で釣りができたらいいな!!
明日もよろしくー!!!
私もK瀬くんのブログ好きです!!
なんだろう、根が真面目で、でも我が強いというか、自分の主張がしっかりあるところとか、似ているところが多いのかな。
K瀬くんのブログはとても読みごたえがあって好きです。考え方が近いんでしょうね(笑)
そう、この世界は結果がすべてだからこそ!
ひどい結果に打ちひしがれた日には、アフターで楽しい思い出を作ることで「今日も来てよかったな」と思えるものです。
いつもいつでもうまくいくなんて保障はどこにもないけど(オーキド博士風)
いつでもいつも、楽しく本気で釣りができたらいいな!!
明日もよろしくー!!!
Posted by かんと
at 2017年08月26日 21:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。