2016年06月22日
6/19 キングフィッシャー(おおつかっぷ第3戦)
春から夏にかけての大会ラッシュもこれにて一区切り?
おおつかっぷ最終戦、栃木県大田原市のキングフィッシャーに行ってきました!!

大会前の朝の光景です。
おおつかっぷによく参加されている方と、栃木の常連さんと、いろんな方がいらっしゃったようです。
私は、どちらかというと遠征組。
おおつかっぷが無かったら、キングまで足を伸ばすこともしばらくはなかったでしょうけれど
来てみればやっぱり良い釣り場で、遠すぎる道中にも少しずつ慣れてきました。
おおつかっぷ最終戦、栃木県大田原市のキングフィッシャーに行ってきました!!

大会前の朝の光景です。
おおつかっぷによく参加されている方と、栃木の常連さんと、いろんな方がいらっしゃったようです。
私は、どちらかというと遠征組。
おおつかっぷが無かったら、キングまで足を伸ばすこともしばらくはなかったでしょうけれど
来てみればやっぱり良い釣り場で、遠すぎる道中にも少しずつ慣れてきました。

今回も前日プラ! 大会で知り合った方々とワイワイ!!
これも大会の醍醐味ですよね~。
大会当日だとなかなか落ち着いて話せないけど、プラが一緒だとゆっくり話せるので仲良くなれる気がします。
がしかし、魚のほうは。
2週間前は、活性が高い魚だけ狙って抜いていくような釣りが、スプーンでもクランクでも成立したんですけど……
この週は雨が降ったり暑すぎたり、コロコロ変わる天気に魚たちもお疲れの様子。
放流以外のスプーンは難しく、マイクロでもなかなか拾えず、クランクも決定的なパターンは見いだせず。
放直のあとはセカンドサードで1本拾って、あとは一気に飛び道具!
というのが、前日プラで見いだせた、自分がいちばん自信を持ってやりきれる釣りでした。
プラが終わったら、ラインを巻き変えたり結びなおしたりして、みんなと同じビジネスホテルへ。
我が家から大田原市だと、2往復するよりは1往復+宿泊代のほうが断然安いです。ガソリン代+高速代が高い高い。
まあ、車中泊ならもっと安いのですが……体調も整えたいですからね。
なにより、釣りで知り合ったひとたちといっしょに風呂入ったりするの、なかなか面白かったですよ。
飲み会もいろんな話が聞けて、気づいたら3時間以上経ってたような? 楽しかったー!!

というわけで、いざ当日!
くじ引きはD組前半!! 入場順は8人中5番目!!!
A組:4号池、B組:5号池イン側、C組:5号池真ん中、D組:5号池アウト側となっています。
プラでも入った場所なので、まずは一安心……ですが。
プラをいっしょに入った、イチローとO君が同じD組前半!
そして……栃木をホームとするヴァルケインとADBの有名テスターさん2人が同じくD組前半!!
8人から3人抜けのこのステージ。どうやら3番目の椅子を争う闘いになりそうです。
まずは第1ラウンド!
キュームのオレキンから入って、早くて走る放流魚に数本バラしながら3本キャッチ。
落ち着いたところで、黒金を通すも反応がなく、ちびティアロ1.2のいちごみるく裏黒で2バイト1キャッチ。
クランクはつぶアンで1バイトも途中で抜けてしまい、あとは飛び道具で……ダートランかザッガーか忘れたけど1本。
終了1分前に移動をはじめて、このラウンドは5本で終了。
トップは9本8本、そのあとはちょっと空いて6本5本……と続いているみたい。
どこかでしっかりハメて、次の放流でもこけなければ追いつける本差です。
第1ラウンド後半の様子を見て、周りのひととも話した感じ
「場所ムラはあるかもしれないけど、釣れてるとこは場所より人」とのことだったので
入場順は気にせず、時間いっぱいまで釣りきるようにしました。
続いて第2ラウンドは4号池!
こちらではスプーンから入って、ピリカ1.0で1バラシ、パニクラDRロデオチューンではバイトが弾かれ。
いまいち流れに乗れず、ダートランに変えるも5号池とはアクションが違いうまくバイトに至らない……
しかし、4号池は底までクリアーだったので追い方を見て動きを変えて、終了5分前から立て続けに4本ヒット!
そのうち1本、明らかな手前バラシをキメちゃいましたが、なんとか3本キャッチして第2ラウンドを終了です。
この時点で私は5-3の8本。イチローが6-4の10本で、じわじわと差をつけられているのが気がかりです。
ただ、どこかで爆発させようと思っても実力以上のことはできないので、自分にできる釣りで1本1本積み重ねるしかありません。

第3ラウンドは5号池インレット側で放流勝負!
ここでもキューム2.8から入りますが……ほぼ無反応! なんで!?
周りも朝の放流ほどは獲れていませんが、1~2本は拾えている方が多いみたい。
ここでスプーンに自信をなくし、一気に飛び道具へ。ダートランとザッガーで2本キャッチして終了。
ここの放流ラウンドで2本は、正直痛かったー。
もう本数差は気にせず、残りの20分でいろんな釣りで1本ずつ拾っていこうと腹を括ります。
第4ラウンドは、5号池の真ん中あたり!
水面がざわついてきたので、デカミッツを遠投して1本キャッチ!
ナブラがたったので急いで投げた2投目はフッキングミス、確認してみればフックが死んでいました……><
落ち着いてルアーを変えてから投げるも、もう反応は良くなく。
あとはザッガーとボトムとトップを行ったり来たりして、ザッガーで1本拾えたっきりで、2本キャッチで終了。

総釣果12本。D組前半8人中……4位でしたー!!><
いやぁー、悔しかった!!
しかしなにより悔しいのが、トップの20本17本はメーカーテスターでエキスパートなお2人だったのですが
3位が、16本で、イチローが抜けたことなんですよ。
ちゃんと強いひとと張り合ってて、私とは4本差をつけての1回戦抜け。
私の下は11本、10本~と団子だったので、やはり上3人との差ははっきりとありました。
1ラウンドで1本ずつ足せば、といえば追いつけそうに聞こえるけど、そこが力の差なんだよなあ。
でも、今回の大会は、はっきりと大差がついた割にはスッキリとした気分です。
いまの自分にできることはきっちりやれて、課題が明確になったから?
(まあ、その「いまの自分にできること」がずっと進歩が無いようでは、まったく良くないのですが……)
それとも、プラから当日まで、とっても楽しく過ごせたから?
まあ、どっちもですかね。
前回のOFCカップみたいに、何もできずに負けた気はしなくて、やるだけやって負けたからしゃーないって感じです。
この日できなかったことは、普段からできてないことだから、しかたないよね。
この日の反省会!
・クランクで1本もキャッチできてない
→タックルバランスを見直そう! 魚のバイトの質に対応できてないのでは。
・ランディングが怪しい! 手前バラシもいくつか!
→普段はそれなりにできていても大会だとできないのは、身体に染みついてないから。普段から100%綺麗にランディングを意識しよう。
・第3ラウンドの放流を外した
→放流が効かないとき、効くけどちょっとヘンな時のパターンをあらかじめ用意しておこう!
オレキンで拾えるのに飛び道具を投げていては釣り負ける。試合でも落ち着いて探ろう。
そう、試合でも落ち着いて探ろう。
やっぱり、どうしても緊張、焦り、気負いのようなものが少しはあって……
いつもと同じ釣りをしているようで、釣れないを釣れるに変える微調整ができてないなと感じる時もしばしば。
ただ、この日は「試合でポテンシャルを出しきる」ことよりも「地力が足りない」ことのほうが大きな敗因でした。
毎釣行、目的と目標を持って、少しずつうまくなっていこう。

そんなわけで、午後は審判だったり、後ろから見ながらお勉強~!
ここでは、周りが釣れてない時に釣れてるひとの攻め方を見たり。
あとは、勝ちに貪欲なひとの勝負に対する姿勢や勝負強さを見たり。私には決定的に足りないものです。
ただ、私の場合、自分の力を100%出しきるには、気負いを捨ててリラックスして楽しんだほうが合ってるかなーとも思っていて……
まあ、プレースタイルの違いなのでしょうけれど、それでもあの気迫と勝負強さは目を引くものがありました。
かっこよかったです。
決勝戦が1号池で行われるころ、5号池が開放されたので、ここでちょっとだけアフター。
この頃には活性の高い魚たちが手前を回遊するようになり、数もポンポン出ました。
天候やプレッシャーで難しくなる時もありますが、キングは釣れる釣り場さんですもんねえ。
表彰式&じゃんけん大会では、珍しくじゃんけんが強く、賞品を2個も頂いちゃいました♪
ロッドケースは、普段自分の車で行くときには使わないしな~なんて思ったけど
従兄の車で遠征するときなんかには重宝しそうです。よかったよかった。
閉会式中に雨がぱらついてきたので、アフターは無しでそのまま解散。
というわけで、たっぷり楽しませていただいた、おおつかっぷ最終戦でした!
自分自身の結果は、ちょっと不甲斐ないながらも、自分の現在地を確認する機会になりましたし
強いひとの釣りを間近で見る機会、大会で知りあったひとたちと仲良くなる機会。本当にいい機会尽くしでした。
主催者の方々、参加者の皆さま、おつかれさまでした&ありがとうございました~~!!!
夏の間は大会オフシーズンかなーなんて思ってたけど、やっぱり身近な目標が欲しいし
キングの夏の陣、第2戦は参加してみようかな、なんて思ってます。ちゃんとエントリーできたら。
Posted by かんと at 23:33│Comments(2)
│キングフィッシャー
この記事へのコメント
こんちは。
着々と、何かをつかんでおりますな。
まず、試合内容を覚えてるのがすごい!!
私は、その場その場で変えちゃうので、あんまり覚えていません><。
ここんとこ大会っていうものに出ていないので、勝負勘?っていうのが、
無くなってる気がして、ちょっと焦っています。
キングは、遠いしなぁ・・・
着々と、何かをつかんでおりますな。
まず、試合内容を覚えてるのがすごい!!
私は、その場その場で変えちゃうので、あんまり覚えていません><。
ここんとこ大会っていうものに出ていないので、勝負勘?っていうのが、
無くなってる気がして、ちょっと焦っています。
キングは、遠いしなぁ・・・
Posted by きく
at 2016年06月23日 15:25

きくさん、ばんわっす!
掴めてるといいんですけどねえ、何か。
まったく上手くなってないとは思わないけど、羽化とか飛躍とかはしてないですよね。ゆっくり脱皮中です。
試合内容は、私はこうだった!と思っていることを書いているだけで、事実とは違うかもしれません。
でも、それを証明できるひとがいないので、私は覚えている!ということにします(笑)
大会、ねぇ。
ホント何度でも言うけどレイクが無くなっちゃったのがごにょごにょ。
夏の間、群馬で大会があった場所がなくなっちゃったのは痛いですよねー。
私も、レイクがなくならなかったらわざわざキングまで行こうとは思わなかったでしょうし。
掴めてるといいんですけどねえ、何か。
まったく上手くなってないとは思わないけど、羽化とか飛躍とかはしてないですよね。ゆっくり脱皮中です。
試合内容は、私はこうだった!と思っていることを書いているだけで、事実とは違うかもしれません。
でも、それを証明できるひとがいないので、私は覚えている!ということにします(笑)
大会、ねぇ。
ホント何度でも言うけどレイクが無くなっちゃったのがごにょごにょ。
夏の間、群馬で大会があった場所がなくなっちゃったのは痛いですよねー。
私も、レイクがなくならなかったらわざわざキングまで行こうとは思わなかったでしょうし。
Posted by かんと
at 2016年06月23日 22:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。