2017年01月01日
1/1 アングラーズエリアHOOK
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

正月休みは釣り漬け、という方も多いでしょうか?
私も、その一人です!
年明け初釣行は、初詣ならぬフック詣で、アングラーズエリアHOOKに行ってきましたー!!

正月休みは釣り漬け、という方も多いでしょうか?
私も、その一人です!
年明け初釣行は、初詣ならぬフック詣で、アングラーズエリアHOOKに行ってきましたー!!

ちなみにこちら、初日の出までもう少しの朝焼け。
山を登ったら木々で見えなくなるし、釣りを始めたら初日の出なんか見ちゃいないだろうと思って先に撮っておきました。
案の定、釣りをはじめたら初日の出そっちのけで釣りをしていました(笑)
そうそう、朝イチにせっかくだからほんとの初詣をしていこうかと、フックからほど近い三夜沢の赤城神社に寄ったのですが
……朝6時だというのに、すごい数の車と若者の群れに圧倒されてきびすを返してきました。
私は、朝方のしんと静まった赤城神社が好きなのです。こういう騒がしいのはお呼びでないのです。
で、釣りは半日券だし帰りにでも寄ろうと思ったのですが、正午過ぎはもっともっと混んでました。読みが甘かったか。

まあ、きょうはフック詣で&キャン詣でだからいいのです!
この日はひさびさにイチローと、いつもの冨田塾の面々と並んで釣りをしていました♪
イチローが気になっていたトーナメントドライブエクストラのソリッドを貸したら、とても気にいったようで、帰りには買っていました(笑)

2017年の記念すべきファーストフィッシュは、ノア1.8!
お魚さんたちも、今年も一年よろしくお願いします。

この日のフックは、色物を放流したようでキレイなブルックやイワナが釣れました♪
大会でもこの魚たちがキーに……はならないかなあ……?

あとは、買ってみた新製品を試してみたり。
クロボールは釣れましたが、他のメタルバイブ系と比較したわけではないので特別これが良かったのかはわかりません(笑)
……とまあ、こんな感じで。
大会前ですので、あんまり書けることがないんですよね。
放流が入るまでは正直難しかったのですが、放流魚はしばらくしたらよく働いてくれて
レンジとスピードが掴めればパターンにハメて釣ることができました♪
大会では結構放流を入れるみたいなので、基本的には高活性を追う展開をきっちりできたひとが勝ちあがって
その中でも、渋くなった時にこれが効く!っていうのをプラで見つけておけたらさらに良いのかなあ、と思います。
ま、プラと当日はまた違うので、そこが難しいんですけどね。

というわけで!
今日はロッドの話をします!!
(ぐんまちゃんは県外遠征時に「群馬から来ました」アピールをするためにつけました。私の趣味です)
昨年末に導入した、ARDトーナメントドライブエクストラ。
チューブラーにフロロ2lb(0.5号)、ソリッドにエステル0.4号を合わせて、すっかり私の主戦力となりました。
OFCCUP第1戦も、ほぼこの2本だけで戦い抜きました。
それだけカバーできる範囲が広いこのロッド、この2本の使い分けは自分の中ではっきりとしていたのですが
エリアドライブTSとの使い分けがどうにもはっきりせず、いろいろ試行錯誤しながら悶々としていました。
が、ここ2回ほどの釣行で、ようやくバイトの質に対する使い分けがはっきりしてきたので、ここで整理しておきます。
これは現状の私の使い方ですが、と前置きしておきます。
まずはサーチ・放流時はEX62T+フロロ2lbから入ります。
朝イチのサーチ時は、ロッドの感度を生かして魚の反応があるレンジとスピードを探ります。
放流時はロッドの張りを生かして、突っこみバイトやルアーを咥えたまま横に流れるバイトにアワセを入れていきます。
バット~ベリーは張りがあるけどティップはよく入り、ラインもほどよく伸びるので、アワセ次第で幅広い状況に対応できます。
次に、EX62T+フロロ2lbでうまくフッキングしなくなった場合。
魚が突っこんできてその場で首を振る、瞬間的な強いバイトが出るシチュエーションや
魚が反転しきらない弱いバイトが出るようなシチュエーションでは、EX62S+エステル0.4号を使用します。
EX62Tでアワセを入れないと掛からないタイミングでEX62Sに持ち替えると、勝手に掛かるようなイメージです。
この場合、EX62T+フロロ2lbではティップが少し入るけどフッキングしない、あるいはフロロの伸びが邪魔であることが多いです。
そして、逆に魚がルアーを長く咥えてちゃんと反転してくれるシチュエーションでは、TS62T+フロロ1.5lbを使用します。
EX62Tだと魚が反転しきる前に弾いてしまうようなタイミングでTS62Tに持ち替えると、しっかり反転してフッキングするイメージです。
いいアタリが出るシチュエーションでは、ベリーまで自然と曲がってくれるTS62Tはランディング時も安心です。
この場合、EX62T+フロロ2lbではティップがグンッと入るけどフッキングしない、ベリーの張りが邪魔であることが多いです。
私は硬いロッドを使ったことが無かったので、この「弾かれている」感覚というものが最初はよくわからず苦労しました。
あれっ、こんなにティップが入ったのに、フッキングしない? タックルの伸度が合ってない? それとも釣りがズレている?
と、何が違うのかわからず迷ってしまったのですが、魚の食い方が違ういくつかのポンドで試してみた結果
反転するいいアタリが出る時は、ちゃんと食い込みの間を作れるTS62Tが合っているように思います。
もちろん、これも「今のところ感じていること」、ですけどね。

トーナメントドライブシリーズの取扱説明書には
「激渋時でこそ初めて威力を発揮する」「極小スプーン超軽量プラグオンリー」「製品寿命を著しく縮めてしまう恐れ」
などの言葉が並んでいます。
私の場合、放流の一番手からトーナメントドライブシリーズを使用しています。
つまり、製作者の意図に思いっきり反しているわけですね。
なので、これはあくまで私の使い分け。ご使用は自己責任でお願い致します。
ただ、こんなに張りと感度があって、なおかつティップは素直に入るトーナメントドライブのチューブラーを
巻きの一番手に出さないのはもったいないなと、個人的には思うんですよ。
トーナメントドライブのソリッドも、弱いバイトはもちろん、瞬間的な強いバイトにも適していると思います。
なので、バイトの出方が合っている釣り場では放流セカンドくらいでもどんどん投げたいです。
だから、まあ……もし今後私のロッドが破損したら、そういうことだと思ってください(笑)
ひとつの叩き台になれれば幸いです。
使い分けとしては、こんなところでしょうか。
バット~ベリーまで張りがあって硬いため、ランディングに気を遣わないとバレやすいこと以外は
一切ケチのつけようが無いくらい、2本ともとても良いロッドだと思っています。
これから、もっともっと使い込んで自分の身体に慣らしていきたいです。
ロッドの話、終わり!!

話はフックに戻って、お昼は豚汁&カレーの無料炊き出し!!
どうです、この寸胴鍋。この絵面だけで美味しそうでしょう。お腹が空いてくるでしょう。

これがまた、とっても美味しいんですよ!!
ビーフカレーなんですけど、牛肉がでかくて、しかもルーのほうにも味が染みてて。
ビーフシチューみたいって言ってる方がいましたが、ホントそんな感じ。隠し味も効いててめっちゃ美味いんです。
炊き出しは明日までです!! このブログを今日見て明日の釣行先がまだ決まっていない方、HOOKオススメです!!!
というわけで。
釣って楽しい食べて楽しい、仲間とワイワイやって楽しい釣り始めを終えることができました。
帰りにはおおつか伊勢崎店に寄って、年末から年始までしっかり散財してしまいました。今年もお世話になります。
そんな感じで、今年も一年釣りを楽しみ尽くそうと思います!!
ブログをご覧いただいているみなさんも、お暇な時にでも読んでいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
この記事へのコメント
はじめまして、初めてコメントさせてもらいます。トーナメントドライブシリーズ良いですねー。自分も今、このロッドが凄く気になってるのですが、アジングにも使えそうですか?自分はどちらかというと全体的に張りがあり、ティップよりの方が曲がる竿が好みなんですが、トーナメントドライブシリーズはどうですか?
Posted by ヨシ at 2017年01月16日 19:37
ヨシさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
私はアジングはやらないのでわかりませんが、エクストラのソリッドを触った釣り仲間たちが
「アジングロッドみたいだね」と言っていました!
テーパーはバットからベリーまで張りがあり、ティップだけキュッって入るロッドになっています。好みには近いと思いますよ。
ただ、アジングをやるのだったらソルトルアー用としてリリースされている
ワークスリミテッドSWフィネスのTFL-63Sか4S-610Sのほうがいいんじゃないのかな、と思います。
コメントありがとうございます。
私はアジングはやらないのでわかりませんが、エクストラのソリッドを触った釣り仲間たちが
「アジングロッドみたいだね」と言っていました!
テーパーはバットからベリーまで張りがあり、ティップだけキュッって入るロッドになっています。好みには近いと思いますよ。
ただ、アジングをやるのだったらソルトルアー用としてリリースされている
ワークスリミテッドSWフィネスのTFL-63Sか4S-610Sのほうがいいんじゃないのかな、と思います。
Posted by かんと
at 2017年01月16日 23:16

返事ありがとうございます。アジング用のワークスリミテッドSWフィネスのTFL-63S、4S-610Sはすでに購入してるんですが、トーナメントドライブシリーズはチューブラもありますし、パワーもワークスリミテッドSWフィネスよりありそうなので購入しようか検討中なんですよ。それに僕自身、広島在住なので、機会があれば管釣りにも行ってみたいと思いまして。大変参考になりました。ありがとうございます。
Posted by ヨシ at 2017年01月17日 09:05
ヨシさん、こんにちは!
あら、ワークスリミテッドSWフィネスシリーズはもうお持ちなんですね!
私自身、SWフィネスシリーズを触ったことがないので、パワーの比較などはできず
不用意なことも言えないので申し訳ないのですが……
安達さんのロッドがお好きでしたら、トーナメントドライブシリーズもきっと気にいると思います。
お店などで触れる機会があれば、ぜひ触ってみてください!
あら、ワークスリミテッドSWフィネスシリーズはもうお持ちなんですね!
私自身、SWフィネスシリーズを触ったことがないので、パワーの比較などはできず
不用意なことも言えないので申し訳ないのですが……
安達さんのロッドがお好きでしたら、トーナメントドライブシリーズもきっと気にいると思います。
お店などで触れる機会があれば、ぜひ触ってみてください!
Posted by かんと
at 2017年01月18日 13:25

返事ありがとうございます。さっそくトーナメントドライブの2本も注文したいと思います。swも凄く気にいってるので、トーナメントドライブも注文して、釣行以外は部屋に飾って楽しみたいと思います。また感度の事とか、魚を掛けた所のベントカーブなどブログで紹介して頂けたらありがたいと思います。その頃には僕も買ってるかもしれませんね〔汗〕
色々アドバイスありがとうございます。
色々アドバイスありがとうございます。
Posted by ヨシ at 2017年01月18日 17:33
所有欲を満たすのも釣りの醍醐味ですものねえ。良いと思います。
ロッドのテーパーや感度についてはこちらの記事を読んでみてください!→http://kanto.naturum.ne.jp/e2846085.html
ロッドのテーパーや感度についてはこちらの記事を読んでみてください!→http://kanto.naturum.ne.jp/e2846085.html
Posted by かんと
at 2017年01月18日 22:44

かんとさんおはようございます。↑上の記事読ませてもらいました。ますます欲しくなりました…汗
実際、SWでアジングしてますが、もう釣れても釣れなくても所有感で満足してます(笑)
ウエダのPrо4、シーランのように、ここからモーリス伝説が始まると信じて安達さんについて行きたいとおもいます。またわからない事があればお邪魔してもよろしいですか…汗?ブログ拝見しながら応援してます。
実際、SWでアジングしてますが、もう釣れても釣れなくても所有感で満足してます(笑)
ウエダのPrо4、シーランのように、ここからモーリス伝説が始まると信じて安達さんについて行きたいとおもいます。またわからない事があればお邪魔してもよろしいですか…汗?ブログ拝見しながら応援してます。
Posted by ヨシ at 2017年01月19日 09:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。